えー、当日投稿は実に五日ぶりになります。
修論中間発表はこうしてなんとか乗り切ったのですが、
その疲れは相当のものだったようで
昨夜から今日にかけて実に18時間も寝てしまいました。
まず昨日の16時から22時の6時間に思いっきり寝て、
やっぱり8時間眠れなかったなーと思いつつも起床後コーヒーを飲んで
ずっと放置してたRSSリーダーの未読分を処理したり、GIMPを立ち上げたりと
いろいろ作業をしようと思ったのですが、着手する前に早くも眠気がやってきて、
23時から0時までの1時間、二度寝。
起きた後もトップイラストを描くほどの気力はなかったので、
ずっと聴く機会がなかった今月分の新曲を聴きながら新本家サイトの更新準備をするも、
夜明け後になるとまたしても気力がからっぽになってしまい、
さらに08時から18時までの10時間寝ていました。
そして起きた後、外で夕食を済ませて胃袋を満たしてから
今度こそ……と思ったら、ここでもさらに23時から0時までの1時間昼寝。
計4回で18時間。
もはや単なる昼夜逆転というレベルを飛び越えた生活リズム崩壊っぷりで、
自分でもこの後次はいつ眠たくなるのか予想できない状態です。
そんなわけで今日はほぼ寝るだけの一日でした。
貴重な課題終了直後のフリー期間を無駄にしないためにも、
ただ眠いだけという一日はこれ以上生み出さないようにしたいところです。
といっても、修論準備中はあれだけ待ち望んでいたフリータイムにいざ突入しても、
無条件で趣味系作業のモチベが上がるというほどではなく、
むしろブログの後日投稿なんかに関しては五日間のブランクを生み出してしまった為に
昨夜も「よくもまぁ07日までは毎日ブログ書いてたよな……」
と他人事かのように感心してしまう始末で、まったく字数が増えませんでした。
というわけで準備期のブランクは例によって来月末を締め切りとして
今後少しずつ回想しながら埋めていく事になると思います。
実はここだけの話、執筆時点で構想発表時のエントリーもまだだったりして、
すんなり埋まるとは思っていません。
具体的な話題があればあるほど更新が滞るブログというのもどうかと思うのですが……。
ところで先日、父から13~15日の間実家にくるのはどうかという提案があったのですが、
うやむやな返答をしているうちに、いつの間にか立ち消えになっていました。
メールが来た時点では13日は講義やらゼミがあるものだとばかり思っていて、
ゼミがあるから帰省はしたくてもできないだろうと思っていたのですが、
後になって今日はたまたま受講中のすべての科目が休講になる日ということが分かって、
連絡すれば帰省はできたはずだったんですよね。
気分転換としては文句なく最強の武器である帰省を、
中間発表直後というタイミングでできるということを考えると
今になって思えば連絡しておくべきだったかなぁとも思ったりしますが、
今日のこの生活リズム崩壊っぷりを見ると、しない方が無難だったかなとも思います。
秋というのは唯一帰省という言葉と無縁の季節ではありますが、
大学時代は夏休みが09月下旬まであったということで夏休みが実質秋休みでもあったし、
2007年はその50日の帰省に加えて、
さらに中越沖地震が起きた前後の頃に「地震で帰れなくなったから」
とかなんとか言い訳して10日ほど帰省しています。
あと、ちょっと違うけど2009年の秋のゴールデンウィークでは唯一、
秋の祖父母家帰省が実現した年でもありました。
2011年大学院入学以来は、長期休暇のすべてを帰省で過ごすのはもはや贅沢で、
修論というものがある以上、秋帰省というのも幻のものかのように思っていましたが、
今は大学時代よりは実家に近い場所に住んでいて電車代もそこまで高額ではないので、
たまには突発的に帰省するのもアリかなーと思ったりしました。
まぁ、次の三連休を待っている前に、次のゼミ発表締め切りが近付いてきてしまって
なんだかんだと言っているうちに冬休みになってそうな気はしますが。