#7101

レガシーからの脱却

毎週土曜日は元同僚と『Apex Legends』をやる日なのですが、 その同僚が風邪でダウンしているため今週は中止となり、時間が予想外に空きました。 ここでスーパー銭湯に行ってもいいかもしれないと一瞬思いましたが、 今月内に基本機能を完成させたいピクチャレ大会開発に注ぎ込むことにしました。 朝はなぜか05時に起きてからしばらく二度寝できなかったのでその時間にも開発していて、 その後10時半から13時まで昼寝したあと、すぐに昼食を済ませてコワーキングスペースへ。 そこから21時半までずーっと作業をしていました  [続きを読む]

#7100

続・信念の話

厄年だった去年の自分が見出した数少ない人生哲学のひとつに、 やるべきと信ずる信念を過不足なく設定し、それを実際に遂行することによって人は誠実になり、 それによって他者を攻撃するような余裕の無さとは縁を切ることができるという仮説がある。 ここで重要なのは、信念は不足してはいけないが過剰であってもいけないということだ。 そのためには現実的、客観的に自分自身の程度の低さを推し量り、受け入れる必要がある。 人は自分がなんでもできるわけではないことを知ってはじめて、 それでもなおできるであろうことに生きる意味を見出す  [続きを読む]

#7099

お金の鎖

今日は給料日で想定よりちょっと多く給料が入っていたので、 余剰金を使ってボチボチ仮想通貨取引を再開しようと思っているのですが……。 どうにも今期は不安要素がいくつかあり、若干のリスクを感じています。 というのは、国内取引所においていわゆるトラベルルール強化の流れが来ているからです。 自分は日本円を仮想通貨に交換する手段としてGMOコインという取引所を使っています。 メインで使いたい取引所が海外にある場合は、 このように国内取引所でいったん日本円から換金しなければなりません。 そして仮想通貨に交換したら海外取  [続きを読む]

#7098

趣味の掛け算

なんとなく生物学への興味が再燃しつつある今日この頃。 なんか近年の自分の中で定期的にトレンドになる気がする、生物学。 もうとっくに疎遠になってしまいましたが生物仲間ができた一昨年はフィーバーしていたし、 その前後で読んだ本も何冊かあります。 が、どうも自分の中で活動の軸になるものがいまだ見つかっていないため、 生物学はあくまでも趣味としては優先度の低い、サブ趣味みたいな立ち位置を抜けられていません。 後発の仮想通貨はコンシューマーゲームを追い抜く勢いなのに……。 活動の軸が定まらないのは生物学という分野があ  [続きを読む]

#7097

責任の鎖

うどんチェーンのトップを走る丸亀製麺が 先週からテイクアウトの新定番として「シェイクうどん」をリリースしました。 スタバのフラペチーノかと見まごうほどオシャレなプラスチックケースに うどんが1玉(店内注文でいう「並」相当)入っているそうです。 キャッチーな雰囲気のCMも打ち出して猛アピールした結果、かなり出足順調だったそうです。 ところが一昨日、長崎にある店舗でテイクアウトしたサラダうどんにカエルが入っていたそうで、 混入していた客がTwitterにアップしたことで話題になりました。 いくらなんでも生きたカ  [続きを読む]

#7096

隙間の無い平日

うーん、ブログの連続投稿が途切れてしまった。 なんでかというと、仕事終わりに夕食を済ませてコワーキングスペースで1時間作業して、 そこからスーパー銭湯に行ったからです。 最低週一はやっぱり行きたいスーパー銭湯。 ただ、改めて行くには時間的なコストがそれなりにかかることを思い知らされます。 だいたい疲労感は翌日の正午くらいまで抜けないので、その意味でもリスクは大きい。 今回は通常2時間確保している作業時間を1時間に短縮したのですが、 それでもスーパー銭湯から帰宅して寝床に就いたのは01時近くでした。 基本的に  [続きを読む]

#7095

自ら追い込む作業場

ほぼ半日がっつりコワーキングスペースにこもって開発作業をしていました。 おかげで今日一日だけで新ピクチャレ大会関連の作業はめっちゃ進みました。 それでも全体のタスク量が半端ないのでまだ完成には遠いですが、 大きく前進できたことは間違いありません。 こうして作業をしていて、やはりコワーキングスペースの契約は自分には必要だと確信しました。 正直、月額約12,000円はコスパが悪いと何度も考えたことがあり、 それでも仮想通貨がイケイケだったころは特に何も考えていなかったのですが、 去年秋に左遷されてから今年02月  [続きを読む]

#7094

老獪な手練れ

テトリスに押されて自主的にプレイする機会がめっきり減った『Apex Legends』。 さすがに2019年から続くコンテンツなので一時はもう限界を感じていましたが、 この度新シーズンが開幕してランクマッチのシステムが大幅に変わったことによって、 「ちょっとやってみようかな……?」という気持ちが湧き出てきています。 その理由は主に2つ。 1つは、ランクポイント計算式の大幅な変更。 これまでのランクマッチはランクごとに「参加費」やもらえるポイントが異なっていましたが、 今シーズンではそれが全ランク一律のポイント  [続きを読む]

#7093

相対的な努力

趣味でも仕事でも、やはりというか評価されることの重要性を改めて噛み締めている今日この頃です。 そしてそれは、所属するコミュニティを選択する軸になるものなのかもしれないなと。 まず基本的に、人は頑張っているのに評価されないと非常に強いストレスを感じます。 そして、それが当たり前の環境では自分がやっていることに自信を失っていき、 どんどん主体的に行動することができなくなっていきます。 いまの自分が行っている現場がまさにそう。 自分は問題解決のために自分なりに手を尽くして、それでも分からないことを上司に訊くわけで  [続きを読む]

#7092

超高速に慣れる

マスターモード奮闘中の『テトリスエフェクト』ですが、 ここ最近の毎日の練習の甲斐あって本日自己ベストを206ラインに伸ばすことができました。 やっと世界200位以内に入り込むことができました。 なぜか同順位にトップランカーのあめみやたいようさんの名前があってびっくりしましたが、 おそらくこれは大してやりこんでいない記録なのでしょう。 とはいえ、手抜きでもトップランカーの名前が出てくるレベルまで来れたのは素直に嬉しいです。 目標を100位以内とすると執筆現在でボーダーラインは226ライン。 あと20ライン粘る  [続きを読む]