(2005年04月28日執筆)
チャレンジモードで高得点を出すためのコツを紹介します。
・ピストン [ダウナス/オレアナ/ギガントガッシュ/ウドー/etc..]
―つまり同じカタマリでずっと点火を繰り返す運動。
ダウナスが最もやりやすい。ウドーやブビットは公式でも発表済み。
ただしウドーは3分半あたりで全て打ち上がってしまう。
それ以降は七賢モードで詳説。
ギガントガッシュはおそらくピストン可能を確認した中で一番難しい。
必ずある程度まで打ち上がる。それが結構強い。
打ち上げても大体2~5ラインしか残らない。
落下中のメテオの色を見極める必要がある。メックスも同様。
オレアナやゲルゲルはピストンの条件として、上方点火する必要がある。
特にゲルゲルは4分半からは飛ばなくなってきたりするので、
下方点火との使い分けをしなければならない。
参考までに経験からオレアナでピストンした時の得点の目安は、
2分半→ピストン開始 5分→100万点 7分→280万点
となるので、9,999,999点は10分粘らなければいけない・・。
・緊急打ち上げ [ほぼ全惑星]
3分過ぎてから滅亡を避けるための処置。
例えばジオライトなら3ライン-3ライン-3ラインをとりあえず打ち上げ、
その後に繋ぐ。こうすれば緊急的な傘を作る事ができ、滅亡を防げる。
繋ぎ方は、とりあえず着地と共にカタマリ同士をステップジャンプ。
他のカタマリは切り離し点火し、還元したメテオを6ラインと繋ぐ。
あとは余ったメテオを巻き込んでまた点火すれば全ライン打ち上げ。
・七賢モード [ウドー/ルナ=ルナ/サードノヴァ/レイヤーゼロ/ヘブンズドア]
時間が経ってから1回で飛んでいく現象。
これらの星はこの現象が起きてからが勝負になる。
この現象になる時間は星により違うが、大体3分以降から。
サードノヴァが一番早い。ウドーが一番遅い。
ヘブンズドアは最初から、だんだんその現象が薄くなっていく。