◆固定ページ [ID:Kc0024.0]

メテオス


NDS#05
『メテオス』
価格  :4,800円 (税込)
開発  :キューエンタテイメント
販売  :バンダイ
発売日 :2005年03月10日
購入日 :2005年03月10日


◆概要
 「スマブラ」「カービィ」シリーズで著名なゲームデザイナー桜井政博さんがフリーランスとして最初に手がけた作品。無尽蔵に降ってくるメテオをタッチペンで並び替え、同色三つ以上を揃えることで揃えたメテオが点火、上に積み上がっているメテオごと「打ち上げる」ことのできるパズルアクションゲーム。打ち上がり切らなかったメテオのカタマリに点火を繰り返してメテオを合体させていくことでより大きなカタマリを作り出すコンボや、全列打ち上げによる全消しコンボは非常に爽快で、その爽快感は秀作の多いDS初期作品の中でも群を抜いている。プレイヤーが選ぶことのできるステージはあらゆる特徴を持った30もの惑星から選ぶことができ、それぞれが基本ゲームルールを抑えながらも、全く違う操作を必要とされるほど強烈な個性を持っている。
 チャレンジモードではこれら30種類それぞれで1ミスまでのスコアアタックを楽しむことができる他、指定4種の惑星で高スコアを競うタイムアタックモード、さまざまなアイテムを使いながら、相手にメテオを送り込んで勝利を目指す対戦モード、元凶である“”を巡る簡易ストーリーモードともいえるスタートリップモードなど、長く遊べる工夫がこれでもかというほど詰め込まれている。
 このように非常に魅力的なタイトルである反面、ゲームシステム全体において非常にバグが多いという残念な一面も持ち合わせている。海外製・ディズニー版など後発の作品ではある程度バグは修正されているので、今から買う場合はそちらの購入を推奨。


◆惑星一覧&マイスコア一覧

◇チャレンジモード

# 惑星名 ハイスコア コスト ライン数 落下速度 推進力 第二次点火 還元 特徴
1 ジオライト 601590 0 9 4 6 6 2 ◆ほぼ平均的な能力で初心者向け ◆惑星攻撃力が少なめ
2 ファイアム 346670 0 7 5 7 6 1.75 ◆フィールドが狭いため全消ししやすい ◆惑星防衛力が高め
3 オレアナ 6534100 0 9 3 4 5 2 ◆徐々に推進力が上がっていくタイプ ◆ピストン可能 ◆惑星防衛力は最弱
4 アナサジ 535090 0 9 5 5 5 2.5 ◆最下部での点火のみ強い推進力 ◆惑星攻撃力が高め
5 フリーザム 425230 200 7 5 7 5 2.5 ◆惑星防衛力は最強 ◆同じ広さのファイアムなどと比べると点火力が安定的で扱いやすい
6 グランネスト 572950 400 9 4 7 4 2 ◆メテオの押し下げを受けない ◆ピストン可能だが難易度高い
7 メガドーム 499180 400 9 1 7 7 2 ◆落下速度が最も遅い ◆第二次点火以降徐々に推進力が減っていくタイプ
8 ビュウブーム 425510 400 10 8 6 7 2 ◆タイムアクセルを踏んでいる間のみカタマリの落下が遅くなる
9 ジャゴンボ 311290 851 9 8 6 8 5 ◆落下速度が非常に早い代わりに還元が遅い
10 メックス 383080 1824 7 7 7 7 3 ◆カタマリの大きさにかかわらず推進力が一定
11 レイヤーゼロ 323510 1920 8 4 7 8 1.5 ◆カタマリの大きさにかかわらず推進力が一定 ◆メックスよりも高く飛ぶ代わりに広い
12 ゲルゲル 1485830 1920 9 2 5 3 2 ◆最初は飛ばないが点火を繰り返すと一気に飛んでいくタイプ ◆チャレンジ終盤はピストンになる
13 フロリアス 422370 2001 10 3 6 8 2 ◆縦点火が弱い以外はほぼ平均的なタイプ
14 ブビット 1477310 2901 9 8 6 5 1 ◆打ち上げ時の上昇が極端に遅い ◆ピストン可能だが還元が早く落下も早いため難易度は高い
15 ダウナス 8984420 2910 8 4 6 4 3 ◆メックス同様カタマリの大きさにかかわらず一定の推進を得るタイプ ◆ピストンが最もやりやすいピストン練習用の惑星
16 フォルテ 667100 2982 9 1 5 2 2.5 ◆横点火ではほぼ飛ばないが縦点火が非常に強い
17 ヒュージィ 1494120 3101 11 4 8 8 2 ◆基本的に高性能だが全列打ち上げをするとピストンになる
18 グラビトール 195590 3724 10 10 0 9 5 ◆一次点火ではほぼ飛ばないが空中切り離し点火でのみ強く飛ぶ ◆点火を繰り返して強引に飛ばす方法もある
19 ギガントガッシュ 627940 3871 11 7 7 7 2 ◆必ず一定距離は飛ぶタイプ ◆ピストン可能だが非常に難しい
20 ワイヤロン 511550 4551 9 4 4 3 3 ◆第四次点火まではあまり飛ばないが第五次点火以降が非常に強い
21 ヒートヘッズ 324040 4852 10 3 2 10 2 ◆第二次点火のみ非常に強く、第三次以降は弱くなっていく
22 サボン 926620 5081 8 2 8 8 2 ◆横点火が非常に優秀な代わりに縦点火はほぼ飛ばない ◆チャレンジ後半はピストン可能だが着地するとまったく飛ばなくなる
23 コロニオン 300720 5354 9 6 6 8 4 ◆落下速度が非常に早く還元が遅めのジャゴンボタイプ ◆ジャゴンボよりもやや使い勝手が難しい
24 ラスタル 381280 5502 10 3 5 6 1.5 ◆大気圏すれすれまで非常に早く飛んでいくタイプ ◆第六次点火以降は全列打ち上げも可能
25 ウドー 2198890 5801 10 6 6 5 2.5 ◆ゆっくり上がって早く落ちるブビットタイプ ◆3分半以降は七賢化する
26 ルナ=ルナ 307720 7302 9 2 4 4 2.5 ◆上昇も落下も遅いオレアナタイプ
27 ケイビオス 554780 7706 11 3 6 7 2.5 ◆検証中
28 サードノヴァ 341700 8202 11 3 8 7 2 ◆フィールドが広い代わりに全体的に高性能で、特に縦点火が強い ◆3分から七賢化
29 ヘブンズドア 140870 9595 11 10 10 10 0 ◆一次点火で一瞬にしてメテオを消し去る異色の惑星 ◆2分半からメテオが飛ばなくなっていく ◆3回に分けて素早く打ち上げることで全消しは可能
30 アーニマ 370730 11113 10 2 7 8 3 ◆積み上がってから滅亡までの時間が最も長く打ち上げ力も高性能だが、時間経過による劣化が激しい
31 スターリア 420740 11503 8 2 7 8 2 ◆タイムアクセルを踏むとカタマリの落下が非常に早くなる ◆縦点火が弱い
32 335150 47010 11 2 8 8 2 ◆タイムアクセルを踏むとカタマリの落下が非常に早くなる ◆第六次点火から急に飛ぶ ◆レアメタルが落ちやすい

※1コスト以外の各ステータスはいずれも独自調査によるものです。
※2ハイスコアは2014年03月26日現在のものです

◇タイムアタックモード
・2分 (ジオライト):239,530点
・5分 (レイヤーゼロ):511,640点
・100メテオ (ファイアム):07秒22
・1000メテオ (ヘブンズドア):1分16秒50


◆個人メモ (チャレンジモード)

・ピストン

全ライン打ち上げ状態のとき、点火してもすべてのカタマリが打ち上がりきらずに一部が戻ってくる現象。
戻ってくると上部に新しいメテオが蓄積されるため、これを利用することで継続して点火を繰り返すことができる。
チャレンジモードにおいては100万点以上の大きなスコアを狙うために必要となる技術である。
可能な惑星はオレアナ、メックス、グランネスト、ダウナス、ヒュージィ、ウドー(開始後4分まで)、ギガントガッシュ、サボン、ブビット等。

・七賢化

一定条件下で、第一次点火だけでメテオを飛ばすことができるようになる現象。
ヘブンズドアはこの特性を最初から持っている唯一の惑星だが、チャレンジモード3分経過後は打ち上げ力が劣化するため、次第に飛ばなくなっていく。
サードノヴァ、ウドー等は逆に時間経過によって一次点火で飛ばしきることができるようになる惑星である。
七賢化するとスコアを稼ぎにくくなるが、ヘブンズドア以外は根気次第で半永久的に続けられるため、カウントストップは一応可能になっている。

・ディレイドステップジャンプ

公式用語。9ラインのステージでまず5列同時打ち上げをしてから、残った4列と打ち上げ中のカタマリの端を合わせて5列で打ち上げられるように仕込んでおき、
着地したらすばやく5列打ち上げをすることによって、少ない手数で全列打ち上げを実現するテクニック。
9ライン以外のステージでも応用することができる。
着地と同時に3列打ち上げができるように仕込む技は「ステップジャンプ」と呼ばれ、こちらはより基本的なテクニックである。

・ヘブンズドアについて

全惑星中もっともスコアを稼ぎにくいのがヘブンズドアである。
ヘブンズドアは一次点火ですべて飛ばしてしまうため点火ボーナスを得にくく、
2分40秒前後で一切飛ばなくなってしまうため、他の惑星とはまったく異なる方法でスコアを稼ぐ必要がある。
その方法として全消しボーナスで稼ぐという方法と、レアメタルで稼ぐという方法のふたつがある。
メテオスにおける全消しボーナスはその惑星の列数×1000点であるため、ヘブンズドアで全消しした場合は11,000点入るようになっている。
二次点火ができないため全列同時打ち上げは不可能だが、11列を3回に分けて素早く消すことで全消しは可能 (3+3+5=11がもっともやりやすい)。
2分経過までに何度か全消しを成功させれば10万点はさほど難しくない。
同様にレアメタルも10,000点入るためヘブンズドアにおいては貴重な得点源となるが、
出現頻度が稀であるため、これに頼ってのスコア稼ぎはあまり現実的ではない。


◆サブページ
惑星データベース
タイムアタックモード
チャレンジモード
基本テクニック
七賢さんの挑戦
アイテム倉庫
*『Meteos Character Countdown』は公開終了しました。


◆外部リンク
公式サイト


Last modified: 2021/02/11 20:22:50



メテオス の下位分類


#日付更新日ページ名
#12014.08.302016.06.06アイテム倉庫
#22014.08.302016.06.06七賢さんの挑戦
#32014.08.302016.06.06基本テクニック
#42014.08.302016.06.06チャレンジモード (メテオス)
#52014.08.302016.06.06タイムアタックモード (メテオス)
#62014.08.302016.06.06惑星データベース
#72014.08.302016.06.06チャレンジモードデータ



◆タグ『メテオス』の記事一覧 (最新500)
#日付タイトルカテゴリ
#55572019.03.10手探りの洞窟ゲームのプレイ日記
#45252016.06.03三分先の茨道ゲームのプレイ日記
#45202016.05.29過去の栄光への挑戦web制作
#45192016.05.2812年目の星間戦争ゲームのプレイ日記
#36992014.03.27あの打ち上げの日々から九年ゲームのプレイ日記
#6582006.03.10あの打ち上げの日々から一年ゲームのプレイ日記
#6142006.01.28壁を壊したいゲームのプレイ日記
#4882005.10.11半周年前の気持ちゲームのプレイ日記
#3982005.08.04最後の奇跡ゲームのプレイ日記
#3902005.07.31風の星の奇跡ゲームのプレイ日記
#3842005.07.29元凶の星の奇跡ゲームのプレイ日記
#3682005.07.22焼き付けられた記憶ゲームのプレイ日記
#3132005.06.12MeteosCharacterCountdown.web制作
#3102005.06.10効率のいい掃除の方法ゲームのプレイ日記
#3022005.06.03隠れてものを思う頃かなゲームのプレイ日記
#2962005.05.29メテオス依存症ゲームのプレイ日記
#2952005.05.28嘗て無い爽快感ゲームのプレイ日記
#2922005.05.25星々の旅ゲームのプレイ日記
#2902005.05.24鍵が無くば玄関が家 #2ゲームのプレイ日記
#2872005.05.21レアメタルめぇ!ゲームのプレイ日記
#2802005.05.15集中力鍛錬特訓ゲームのプレイ日記
#2792005.05.14おもしろ作品フィナーレゲームのプレイ日記
#2742005.05.10勝ち抜き戦分析作業web制作
#2682005.05.04川の流れ -中編-ゲームのプレイ日記
#2672005.05.03川の流れ -前編-ゲームのプレイ日記
#2662005.05.02三本足の奇跡ゲームのプレイ日記
#2652005.05.01どんぐりの背比べゲームのプレイ日記
#2642005.04.30蒼い星の奇跡ゲームのプレイ日記
#2622005.04.29お疲れ様ゲームのプレイ日記
#2572005.04.24意味のない8時間ゲームのプレイ日記
#2472005.04.15花という名の星の奇跡ゲームのプレイ日記
#2462005.04.15帰らぬ故郷の星の奇跡ゲームのプレイ日記
#2432005.04.12超重力の星の奇跡ゲームのプレイ日記
#2422005.04.12時空を結ぶ領域の奇跡ゲームのプレイ日記
#2382005.04.10洞窟の星の奇跡ゲームのプレイ日記
#2372005.04.09実力は何処ゲームのプレイ日記
#2332005.04.05彼らはその数で生きて行くゲームのプレイ日記
#2302005.04.03臭い立ち込める星の奇跡ゲームのプレイ日記
#2292005.04.03ひび割れた星の奇跡ゲームのプレイ日記
#2272005.04.02巨大樹木の星の奇跡ゲームのプレイ日記
#2222005.03.29宇宙最強種族の奇跡ゲームのプレイ日記
#2212005.03.28自然に恵まれた星の奇跡ゲームのプレイ日記
#2172005.03.25眠らぬ星の奇跡ゲームのプレイ日記
#2162005.03.24間違いゲームのプレイ日記
#2102005.03.19認められたということゲームのプレイ日記
#2082005.03.18不器用なウデゲームのプレイ日記
#2052005.03.15違和感ゲームのプレイ日記
#2022005.03.12何かを始める日。ゲームのプレイ日記
#2002005.03.10いつつめゲームのプレイ日記

コメントを残す