2月1週、2週、3週、4週と過ごし、3月も1週、2週、3週を過ごし、
春休み開始から45日目。今日からの平日5日間で、僕の春休みは実質上終わりです。
土曜日からの3日間は長期休暇の花形である里帰り。
帰ってからは、いよいよ金沢入居に向けた準備で大忙し。
最後の最後、4月1週は金沢での新生活に慣れないといけない1週間。
そして直後から大学生活の開始・・。
『50日以上もあるんだから、そう簡単に終わるはずがない』
そう思っていたブログトップ大行進準備期間、今や懐かしい日々です。
日替わりピクロスに向けた問題作成を楽しんでいたのも今や昔・・。
ケータイを買ったのも今日から数えればもう1週間前です。
いつの間にかこんなに時間が経っており、まぁ言うまでもなく唖然としています。
慌てようにも、この土壇場でパソコンは壊れ、生活リズムがますます崩れ、
もはや時間に逆らいようのないここ1週間は春休み最悪の日々です。
この1週間でやらなければいけないことは、当然引っ越しのための荷造りと片付け。
あと大学時代から私服登校なので、服を買わない訳にいかないし・・。
その前にこの睡眠リズムを修正せねば・・。
今日はフラフラになりながらも、夕方に片付けを開始しました。
物凄い量の教科書やルーズリーフ。見ていて懐かしかったり、恥ずかしかったりです。
滅多に開けない机脇の窓を開けようとしたら、玉状になったおびただしい量のカビが・・。
ホコリも凄い量で、あとなにより部屋にはカバーを外されたマンガだらけ・・。
部屋を片付ければ二千円貰えるバイトを請け負ったので、これらも片付けなければいけないのですが
とにかく我が家はマンガが多いです。親が好きだからなぁ・・。
家中のマンガをざっと数えただけでも450冊以上。多い方ですよね?
すべて少年漫画で、思いつくだけでも「ONE PIECE」「遊戯王」
「シャーマンキング」「鋼の錬金術師」「20世紀少年」辺りは既刊をコンプリートしていて、
さらに「鉄腕アトム」「ブラックジャック」「ブッダ」「リボンの剣士」「火の鳥」などなど、
手塚治虫の作品はメジャーなものはほぼ全部。親の実家にはさらにあるとか・・。
枚挙に暇がないのでここらへんで止めますが、タイトル数だけでも相当。
「サザエさん」なんかも全巻(約400P×23巻)あります。結構面白いんだこれが。
一番巻数が多いのが「ドカベン」(48巻)かな・・。
これらを弟達は読んではそこら辺に放り、を繰り返すため部屋中にそれが散乱しているわけです。
二千円は安いよ・・。
思えばマンガがこれだけあり、ゲームも自分のを合わせれば100本あるだろうし、
我が家にゲーム&マンガ好きが来たら多分数週間は退屈しないと思いますよ。
まぁ、迎え入れられる状態ではないので残念ながら訪問はお断りですが。
話がそれた・・。えーと、それらを片付けようと思ったのですが、
今日は1時間半で止めました。22時就寝2時起床という意味不明の睡眠リズムだったので
動き回るには少し無理があったというか・・。
自分の高校生活3年間分の学校関係のもの整理だけで終わりました。
大丈夫なのかこの速度で・・。
春休みの最終週は、片付けと服集めはミッションとして、
できれば最後に新潟を歩き回りたいと考えていたのですが、急がないと無理っぽいです。
・・最後かぁ・・・。