一人暮らし再開の時の生活リズムの乱れ具合が例年以上のような気がする今日この頃。
なんにせよこの時間帯にブログを書き始めるのはマズいよなぁ……。
昨日分のブログが終わった後は、まず2時間半ほどは課題の処理にとりかかりました。
参考文献が手元にないという理由で一旦行き詰まり、
そのまま集中力も放棄してあとの時間はだらだらを過ごし、
8時半過ぎにアパートを出ると外は見事な銀世界。
雪道は不安ながらも、大体いつもなんとかなっているのですが、今日は事件が起きました。
横断歩道前に山積みになった雪……まぁ、固い雪だろうと信号を待っていて、
いざ青信号になったときにそこに一歩を踏み出したら
ザボッ!という音と共に想定外の深さに沈む左足。
横断歩道なので足が濡れた事を悔やんでいる暇も無く、右足に力を入れて
その埋まった左足を上げ、地べたに着いた三歩目は靴下。取り残された靴。なんだこれ。
そのまま冷たい氷上をくるっと回れ右して靴を取ると、赤になっている横断歩道。
どうやら靴ひもと心がたるんでいたようです。
そのまま引き返して靴下を取り替えてくる暇も無く、バスの中は左足が地獄を見ていました。
1限はいつも通りで、2限の時間は図書館でレポート作りの続きを。
仕上げ一歩前程度のところまでを適当に作りました。
このままだとどう考えても発表時間に問題があるので
あとはブログ投稿後、明日の1限までの8時間の自分にかかっているのですが……
やる気がないんだなこれが。とはいえ、一応完成も見えてきた段階なので
大分マシな状況ではあるんですが、問題は15時就寝21時半起床という生活リズムで
4限の発表時間の時に普通でいられるかというところなんですよね……。
まぁ、前々回のゼミ発表も似たような状況だった気がするしなんとかなりそうではあるかな。
あの時は2限発表で今回は4限と、4時間近くもズレがあったりするのですが。
しかも一番ネックになっているのは、レジュメのクオリティがどうこうではなくて、
どういうわけか授業時間90分が全部自分の発表に回されている為
教授次第では発表時間が短ければ短いほど質問攻めに遭う可能性が高いということ。
発表順序やその日に割り当てられた人数はランダムで決めたらしいので
文句は言えないとはいうものの……
質疑応答をこなすほど作品研究する余裕なんて絶対ないし、今から色々と不安です。
自分のスタンスをしっかり立てておかないと、とは去年末の頃から思っていたのに
結局寸前の今になってなお何も考えてないっていうね。
なんか、忙しいという割に何もやってないっていうのが最近の自分のような気がする……。
ブログ執筆すら頭が回っていない今現在ですが、
とりあえず今からレジュメの仕上げ作業でもやろうかと思います……。
どう転んでも明日乗り切ればとりあえず明後日は割と自由に過ごせるし、
今が今週一番の地獄だと思えばなんとか……ならないか。