06時半就寝11時半起床。
昨日よりも4時間遅く寝たにもかかわらず昨日よりも3時間早く起きたという事に。
引き算だけで見ると相当無茶したように見える今日の生活リズムですが、
実際には5時間睡眠と、ちょっと足りないかな程度で
現に23時まで無難に過ごしています。こういう現象は自分には滅多にないのですが、
それは“夜明けまで起きたなら午後に起きて当然だ”という意識が
今までの自分の根底にあったからで、
実際に11時台に起きる時は、午前に大学に行かなければならない金曜日かのごとく
辛い朝でした。それでも朝とは言い難い時間帯なんですけどね。
実は、06時半に半ば無理矢理寝た後、わずか1時間半後にぱっちりと目が覚めたりして、
もはや普通に起きられそうな気もしていたのですが、
敢えて二度寝したという現象も起きていたりします。
まぁ、その後も一時間ごとに起きるわけですが、この時はいつもの惰眠路線でした。
もしかして、今の自分は午前に授業がなかったり、中間休日があったりで
生活リズムが壊れやすい状態にある……と思いきや、
5限に授業がある日が月木金と週三日あり、
少なくともその日は帰宅後の用事を急ピッチで進めても結局日付変更線は過ぎるし、
そうでない日も、思い返せば5限帰宅の生活リズムに合わせていて
結果的に就寝時間がある程度統一される生活リズムが
できあがっていたような気がします。
まぁ、昨日今日辺りは大分ぶっ壊れてしまったんですけどね。
それでも、今日はこの後すぐ眠れそうなほど今意識朦朧としているので、
明日にはまた戻ってくれる……はず。
このところ、あれだけ眠たかったのに01時まで眠れないと
そのまま時間をすっ飛ばすかのごとく
03時くらいまで眠れないという現象がよくあるので、
まだこの後すんなり眠れるかどうかはわからないんですけどね。
と、睡眠の話で埋まるような日は特に何もしなかった一日という定番の流れ。
“何時就寝何時起床”というフレーズを書く習慣が付いたからか、
そこから生活リズムの話を書こうとすると、本当に頭を回さないまま
これくらいの文字数を一気に流してしまう事がよくあるんですよね。
眠たいが故に、早くいつもの文字数にたどり着きたい時のための
ひとつの常套手段として、これは今後も使っていくことになりそう。
……できれば使わない方がブログとしては望ましいのは言うまでもない事ですが。
さて、来週月曜日にゼミの発表が控えた今週は、その準備作業に追われるはずの一週間。
特にこの火水木の三日間は、平日中央にもかかわらず
三日間合計で授業が1コマしかないという、実質的には2.5連休とも言える期間であるため
前回のような事に陥らない為にも、この三日間を活用しない手はないだろうと。
しかも昨夜は夜明けまで眠れないんだから、その間に沢山作業できるだろうと。
これだけの時間があれば今回のレジュメ作りは難航しないだろう。
……などという甘い考えがなんの障壁もなく通過するはずがないわけで。
気が付けば三日間、ほぼ何もやっていないんだなこれが。
まぁ、大学生活四年間ひっくるめてもいつも通りの流れとしかいいようがないのですが。
明日は研究会とかで近所の小学校に用事があるのでおそらく身動きは取れず、
発表が月曜日である事を考えると、
結局土日に地獄を見るのはもはや避けるすべもなさそうです。
それで今月のミッションを全部突破するならまだ頑張れそうな気もするのですが、
先月と同じく、何故か月末に限ってやるべき事が山積みだったりするんですよね。
……大学院生活一年目前半はこの二年間で最も忙しくないはずだったのに、
なんだか体感的には結構忙しいような気もします。
それでも、周りに比べると相当時間を持て余している方みたいなのですが、
そうなると自分は一体どこに時間を貢いでしまっているのかと……。
ポップン、ブログ、その他日課作業をひっくるめても
合計4時間前後しか取らないはずなのになぁ……。
それとも一日の余暇のうち4時間というのは結構大きいのか?
これでも、趣味についてすら全然やりきった感じがしておらず、
こんな状況で「お前は頑張りが足りない」などと言われても
自分でも原因が分からないので困惑顔をするしかなさそうです。
……まぁ、生活リズムが大方の原因なんでしょうけどね、結局。
なんだか最近こういう事ばかり書いているような気がするなぁ。