春休み38日目、実家帰省4日目。
さて、予想通りというかなんというか、
執筆現在、帰省前日の15日から執筆時点前日にあたる18日までが未投稿状態です。
帰省初日、30時間以上起き抜いた時はさすがに
後日投稿でもやむを得ないと思えるような一日でしたが、
その後は、そんな「仕方ない」精神に流されるままに未投稿が続いてしまいました。
17日夜までは、すぐ眠れるほど眠くなるまでゲームをやっていたので
ゲームをしている=充実という実家帰省中の基準が成り立つのなら、
昨日までは、ブログ投稿できないほどゲームをしていた、
という言い訳ができるのですが、昨夜は完全にその怠惰の流れに任せてしまったので
もうこれ以上はさすがに歯止めをかけないと……。
しかしまぁ、ブログの後日投稿撲滅が今年の年間目標だったわけですが、
やっぱり実家帰省中は自分の生活リズムのみならず
家族の生活状況も十分影響を与える要素になってくる分、いろいろと厳しいです。
今日は、2011年夏に買ったばかりのテレビの液晶の様子がおかしいということで
急遽業者に来て貰う事になり、
前日夜にいつもは客が来る事が想定されていないリビングを軽く片付けたあと、
修理中はずっと寝ていました。
業者が来ている間はいつものリビングでPCをいじる事も
おおっぴらにゲームをすることもできないからと、
修理が終わる頃に起きるのを想定して03時半頃に寝たつもりなのですが、
いざ起きてみると15時半過ぎでした。業者が来たのは10時だったそうです。
早くも生活リズム崩壊か……。
いつぞやの帰省で、二日目ですでにこの惨状だった事もあった気がするので
それに比べると持った方ではありますが、
でもやっぱり実家帰省でも、誰もいない早朝にブログ更新などをするチャンスがある事、
朝食を確保できる事など早起きが得である事は明白なので、
なんとかして22日までに治したいところです。
とはいっても、現状は思っていたより暇で
単純に徹夜を乗り切れる状況でもなさそうなんですよね……。
まぁ、一人暮らし生活の見えない何かに追われる日々から逃げるための実家帰省なので
暇である事を満喫しているという意味では本望なのかもしれませんが。
ちなみにテレビの故障は、液晶に一本の青い線が入っているという不具合で、
実はこのPCも数年前から同じ症状に悩まされていたりします。
自分は寝ていたのでよく把握していないのですが、
聞くところによると業者は結局その場では直せず、
また後日引き取りに来てもらう事になりました。
大方のゲームプレイには支障はないものの、
次回修理後しばらくは小さなアナログテレビで過ごす事になりそう。
まぁ、去年夏以前はそのアナログテレビが当たり前の日々だったんですけどね。
今日は、昨日のWii本体内のメモリ掃除と
購入済みWiiウェアの再ダウンロード作業の時にSDカードに移動していた
『Art Style:CUBELEO』というWiiウェアを軽く遊んでいました。
このゲームはWiiリモコンのポインティングデバイスを使ったアクションパズルで、
簡単に言えば“ルービックキューブのようなブロックの集合体に、
ブロックをぶつけて同色4つ以上を繋げて消していく”というゲームです。
照準を合わせ、ブロックを撃ってオブジェクトに繋げるところはアクションっぽく、
オブジェは中央のコアを中心としてブロックの並び順がすべて決まっており、
上手くコアに近いところを崩すと連鎖が起きたりするのはパズルっぽいです。
購入以来、Level.5-Aが延々できずに投げ出していたゲームでしたが、
今日、そのステージを何度かやっていたらクリアすることができ、
続く最上レベルのLevel.6-Aも初見でクリアできました。
スタッフロールの後エンドレスモードが出現したのでそれも1回プレイ。
あとは5-B、5-C、6-B、6-Cとエンドレスモードの1位取りが残っていますが、
まぁ気が向いたら手を付けようかなと思います。
このゲームをやっているうちに、Art Styleとbit Generationsシリーズだけは
ちゃんと新本家サイトで紹介したいなという意欲が湧いたりもしましたが、
実現するかどうかは正直五分五分。
余談ですが、今月01日に始めたピクミン2動画の再アップロード作業、
実家に外付けHDDを持ってこなかったために
実家では作業ができない事が、昨日になって判明しました。
なんだか今回は妙に細かい所での忘れ物が目立つなぁ……。
ほとんどいないとは思いますが、もし動画を楽しみにしていた人がいたらすみません。
次回(Part4)は実家帰省終了後、早くともエンコードに二日はかかるので
03月31日~04月02日頃になると思いますので、
その頃まで一旦忘れてくれればと思います。
ちなみに、本編再アップ中にチャレンジモードの方もできたらと思い
帰省初日から何度か挑戦していますが、
自己記録更新に足るモチベを出すのは今の自分にはかなり高い壁みたいです。