13日に面接に行ったところはまさかの落選でした。
こういうときのための予防線なのかどうかは分かりませんが、
面接後結果待ちの間の自分というのは何故か「落ちて欲しい」と思うことが多々あり、
今回もそれだったのでさほど落胆したわけではありません。
むしろ、今回行った場所はいかにも事務所に引きこもりっぱなしという雰囲気で、
だからこそコミュ力不安な自分が選んだというのもありますが、
今回落ちたことで「これはもっとオープンな場所を選ぶチャンスなのでは」
とか思っています。大学学部時代はこういう風に現実を叩き付けられると
どうしようもなく自信損失してやり投げになっていたような記憶がありますが、
なんというか今のこの楽観視しがちな思考回路というのも、
結局ポジティブな考え方に身を寄せようとしているだけで
本質的には現実逃避しているという点で以前とあまり変わらないのかなぁとも思います。
むしろ、自分の至らない点を直視できていないという意味では今の方が質が悪いのかも。
ともあれ、PCも買ってしまった状況で面接に落ちるというまさかの状況に陥り、
さすがにこれは次の一手にさっさと移らないと大変なことになりそう。
一応、PC購入の際はこうなることも想定してあったので、
最悪来月収入0円でもなんとか凌げるようにはなっているのですが、再来月は厳しいかも。
あと、今日高校時代の友人から飲み会の誘いなどがありましたが、
当然その手のイベントは当分の間断らざるを得ず。
こういうときって何と言って断るのが妥当なんでしょうかね。
今回はストレートに「PC買っちゃったから金がない」と言ってしまいましたが、
お金がないことを飲み会仲間に言いふらされるのもちょっとなぁ、と言ったあとに気づき、
若干後悔していたりします。
そんなこんなでお金・仕事関係についてはちょっと窮地に立たされた一日でしたが、
05時就寝16時半起床という大崩壊生活リズムの最中では
今日面接の結果を知ってすぐ次の応募ができるほどの体力は到底残っておらず、
結局一日中だらだらとマイクラとピクミン三昧で過ごしていました。
思えば去年の12月10日・iPad Air購入日から長きにわたる猶予期間を過ごしてきましたが、
なんというか身の回りの計画その他が一歩進んだような気はする反面、
結果らしい結果が何も出ていないことにかなり危機感を感じています。
自分は長い自由時間を与えられると、その分だけだらけてしまう性質の人間だということを
今改めて実感しています。
「今は全力で趣味に打ち込む」という名目で休みを取るというのは、
よっぽどの気構えがなければうまくいかないということなんだなぁ、と。
ピクミン3発売前にほぼ毎日のように特設サイトを更新していた経験から考えれば、
むしろ仕事期間中に猶予時間を振り絞って趣味系作業をやるときの方が
大きな結果を残すことができるんじゃないかと思ったり思わなかったり。
計画を進めるための下準備だけはこの三ヶ月間で割と進んだので、
あとは仕事期間中、帰宅後から就寝までの時間を使っていかに実行できるかですね。
今はこの猶予期間から脱出できるのかどうかが高い壁になっているわけですが。