#4875

無犠牲7日クリアへの道 -中編-


ゲームのプレイ日記


ゴールデンウィーク終盤にさくっとクリアするつもりで始めた『2』、
約十年ぶりの本編への挑戦にして、初の7日クリアへの挑戦。
ようやく山場である〈まどいの水源〉を突破しました。

7日クリアにおいて、8日クリアからの短縮ポイントになるのはここだけ。
8日クリアでは初着陸時点では青ピクミンがいない以上、
水場の多いこのステージの大半が攻略不可能になる関係でやることも絞られていましたが、
7日クリアではすでに青ピクミンがいるため、1日攻略が可能になります。
なおかつ、5日目に〈ねむりの谷〉の後半を済ませている場合はここで借金返済となります。
自分は今回、ゲキカラ・ゲキニガの補充と探検キットの都合で
先に〈ねむりの谷〉を済ませるルートを選びました。
あちらは黄ピクミンなしでも攻略可能になるうえ、
オリマー・ルーイの歩行速度が早くなる探検キットが手に入るため
若干ながらこちらを先に攻略した方が〈まどいの水源〉の攻略が楽になります。

5日目にやることは、地上のお宝全回収、3カ所の地下攻略、そして黄ピクミンを増やすこと。
電気ゲートの存在から、やはりまず優先すべきは黄ピクミンです。
隊列の数にもよりますが、今回の自分のような最小に近い構成の場合、
6カ所ある各種ゲートを順番に叩いていたのでは常時ゲキカラでも時間は足りません。
そもそも、黄ピクミンを仲間にするのに愚直にフィールドを時計回りに回り込んで、
ヤキチャッピーを倒して毒ガスゲートを叩いて……と正規ルートでやろうとすると、
それだけで半日近くの時間が過ぎてしまいます。

そこで使うことになる技が、寝袋バグとも呼ばれる技。
』では、〈白い花園〉にあるお宝〈たんけんねぶくろ〉を回収することによって、
解散ボタン長押しでオリマー・ルーイが寝ることができるようになります。
前作でいうところの十字キー下と同じ隠し機能(?)なのですが、
寝ているときにそばにピクミンがいると、ピクミンは寝ているオリマーたちを運搬しようとします。
運搬先は地上ならオニヨン、地下ならポッドであり、
うまく活用すれば『』の〈ここまで移動〉のような使い方ができるようになっています。

ピクミンの運搬ルートは見えない蜘蛛の巣のようにマップ上に張り巡らせており、
オリマーにせよお宝にせよ、運搬の際にはその最短ルートに従って運ぶようになっているのですが、
寝袋で寝るのは場所を問わないため、場外ギリギリの場所で寝たりすると、
思いがけず運搬するピクミンが障害物を越えようとしたり、あらぬ方向へ走り出すことがあります。
これによって通常は越えられない壁を越えられるようになります。

これによってほとんどのゲートはスルーすることができました。
唯一〈きあいバッテリー〉前の電気ゲートのみ、お宝の通り道になるので壊さざるを得ず。
これだけスルーできれば時間も余裕だったのかというとそうでもなく、
実際には一度最後までやろうとしてどう頑張っても20秒足りずに一日丸ごとやり直すことになったり、
そもそも寝袋バグそのものが簡単ではないためこれに時間を取られたりと、
想像以上の苦戦っぷりでした。

特に気になったのはゲキカラ・ゲキニガが手に入らないことですね。
挑戦前の段階ではとりあえずコガネモチがいればなんとかなるというイメージでしたが、
実際には5~6日目に入る地下で出てくるのはオナラシ2匹、オオガネモチ1匹、コガネモチ1匹のみ。
しかも今回は〈辺境の洞窟〉B7Fのオオガネモチをうっかり逃してしまったため、
とにかくゲキカラ不足に悩まされました。
〈まどいの水源〉にもピキノツユクサはありますがゲキカラの方は水辺に1本しかないため、
3日目と5日目の地上でなるべくたくさん補充しておいた方が良さそうです。

あとやっぱり『』の本編は途中セーブがある以上、
妥協を許さない進行が求められるんだなと改めて思いました。
地下の難易度はさほどではないとはいえやはり一日丸ごとやり直しは堪えますね……。

そんなこんなで山場を越えた7日クリア中盤でした。

コメントを残す