「はてなブログに移設するのはどうだろう??」
昨日の寝る直前に、タイムラインにはてなブログを褒めている人がいるのを見てふと思いつきました。
はてなブログとは、このブログを動かしているWordPressと違って、
先代の執筆場所である「楽天ブログ」などと同じく、大手企業がサーバーごと貸し出す、
クラウド上で完結するブログサービスの一種。
アフィリエイト全盛のいまにあって、ガイドラインで商用利用を禁止している
(しかしアフィリエイトもしぶしぶ許可している)という希有なブログサービスです。
「はてブ」「ホッテントリ」等の業界用語を聞いたことがある人も多いと思いますが、
はてなブログは基本的に横の繋がりが強いと言われています。
ブログ著者は他のはてなブログを読むので、サービス利用者同士でアクセスするというわけです。
加えて、日記的な利用を推奨しているので、お題の提供に事欠きません。
正直、これは「アリ」なんじゃないか、と思いました。
このブログの4つめの居場所ははてなブログでもう決まりなんじゃないか、と。
しかし調べてみる限りではそのハードルはそれなりに高そうです。
ただちに「無理」と諦めるほどではなく、意外と細かい部分も融通は効きそうなのですが、
現段階で確実にWPからの移転で失うのは、まず記事番号表示。
URLの引き継ぎのような機能もあるそうで内部で保持することはできなくもなさそうですが、
動的なパラメータをデザインに仕込む方法がないため、
基本的には配布されている「テーマ」に沿うことになります。まぁ、それはそれで楽なんだけど。
あとは単純な話、このドメインは特設サイトなど他のコンテンツにも流用しているため、
レンタルサーバーとドメインの紐付けを断ち切るわけにいきません。
本家ブログ以外のコンテンツを別所に動かす必要が出てきてしまいます。
あるいは本家ブログが先に立ち退くかのどちらかということになりますが……。
今がもう14周年を迎える一ヶ月前を切っているというのもなかなか判断が難しいです。
十周年のとき、楽天ブログからWordPressへ移設したのも
ほぼ一年越しの大プロジェクトでしたからね。そう考えるとやはりちょっと無謀か。
そうしてまで手に入れたいものというのが、おそらくは「横の繋がり」であるわけですが、
少し移転した人の声を漁っていると
「最初は確かにアクセス数が爆発的に増えたが数ヶ月もすると元通りになった」
などという寂しい声も聞こえてきて、それだけに期待するのはコスパが悪い可能性がありそうです。
はてブ移転、最初はとても良いアイデアかなとは思いましたが、
こうしてメリットと実現するために必要な諸々の手間や制約を考えると、
自分はやっぱりWPで日々細々とやっている方がいいんでしょうかね……。