風来のシレンを一回プレイしてから寝たいので先にブログを済ませておこう。
ということで、今日から研修の「毎日出勤」が始まってしまいました。
SES制を導入しているこの会社では、仕事が本格的に始まるまでに研修期間を4ヶ月設けています。
そのうち1ヶ月は「営業期間」と呼ばれている待機期間で、厳密には研修期間ではありません。
研修期間は週2.5日出勤。その代わり給料は約半分。
仕事ではなく実態としてはほぼ自主学習なのに給料がもらえるのはありがたいことですが、
東京一人暮らしにおいて給料半分というのは相当の痛手です。
そして、規定の3ヶ月で「とある基準」に至らなかった研修生は現場に出ることができません。
基準をクリアできるまで、無期限に研修期間が延長されます。当然、延長中も給料は半分です。
さらに、延長になりそうな研修生は研修が終わる1ヶ月前に毎日出勤するように要請されます。
理由は単純で、このままいくと終わらないからです。
少しでも延長期間を短く済ませるためには、出勤日数を増やして勉強時間を増やすしかありません。
その結果、「週5出勤で給料半分」というブラック会社もびっくりのシステムが完成します。
「それは勉強できない人の自己責任なんじゃないの?」
というツッコミもあるかもしれません。
ですが、求められているレベルがもう段違いに難しいんですよね。
職業訓練6ヶ月間でやっていたことより4倍難しい内容を3ヶ月でやろうとしているようなもので、
実際に延長なしでのクリア者はほぼ皆無だそうです。
これだけ難しいということを知らずに入社してしまった人は、さぞ大変でしょう。
自分は趣味でやってきたアドバンテージがあるからなんとか食らいついていますが、
それでも独学が通用しないところはイチから学ばなくてはならず、なかなか大変です。
まさに、この業界に入るための登竜門といったところでしょうか。
現場に行くまでにしっかり育てたいという意気込みはよくわかったから、
もう少しお金くれよと言いたくもありますが……。
ちなみに自分は結局、研修中の給料を正規の4分の3にしてもらうかわりに、
満額入るようになったときの給料を若干減らす、いわゆる前借りを申請する決断をしました。
これによって当面はバイトも必要なくなり、生活が苦しくなることもなくなりました。
その代わり、晴れて研修を抜けても待っているのは目減りした給料です。
金利とかがないのが幸いなところですが、まさかこんなことになるなんて……。
満額さえ入ってくれば、前の職場をかなり上回る給料は約束されているんですけどね……。
ここは耐えどころなのだろうか。
このままこの業界で芽が出なかったらと思うと本当に恐ろしいので、もう頑張るしかありません。
ここまでに減った貯金のことを思えば、ある意味ダイヤを買わされたような気分です。
ただ、研修生は意外と楽観視しています。
今日は自分含めて5人でお昼ごはんに行ったのですが、
みんな結構意欲的に勉強の話をしてはいるものの、
延長については「まぁ仕方がないか」というような雰囲気。
貯金がどっさりあるから痛くもないということなのか、本当に何も考えていないのか、
あるいは子ども部屋おじさんなのか……。
自分は貯金残額はさておき早く満額欲しいという気持ちがかなり強いので、
この辺はどうも意識の差を感じます。
自分みたいにアラサーもいれば新卒見込みの大学生もいるような研修室なので、
いろいろな考え方の人がいるのでしょうが、
延長への危機感は自分はこの集団の中では比較的しっかり持っている方だと自負はしています。
なんとか延長なしで突破したい。どうなるかは正直五分五分ですが……。
今、自分のいるフェーズは第三ステージにして最終ステージです。
第三ステージは3つの課題をクリアしたら終わりで、
その課題は基本的に研修生の実力に合わせて作成されます。
当然、実力のある人ほど難しい課題を投げられるので時間がかかります。
第三ステージに突入したのは今週の月曜日ですが、
今のところ1つ目の課題のゴールがそろそろ見えてきたかなといったところ。
リミットは今月末。おそらく3つ目の課題がべらぼうに難しいものと予想されるので、
第一課題は遅くとも今週末、第二課題は来週の水曜日にはなんとかケリを付けて、
残り1週間半を最終課題に費やすという計画でいます。
ただ、あんまり早くクリアしてしまうと「こいつ優秀だからもっと難しいのをやらせよう」
という方向に動いてしまうので、できる限りマークされないような形で突破していきたいところ。
一種の賭けになりますが、第二課題までをあえてじっくりやっておいて、
最終課題の難易度を下げるのを狙うのもアリといえばアリかなとは思っています。
その場合、もしじっくりやっているのがバレて最終課題で難しいのを渡されたら、
短納期でしかも難関という地獄になってしまうんですけどね。
ともあれ、今月中旬と下旬が研修生としては山場になるので、頑張っていきたいところです。
実際、この短期間でチカラはついてきているとは思っています。
PHPの新しい関数をいくつ覚えたのか、数えきれません。
古いコードで継ぎ接ぎだらけの特設サイトをゼロベースで作り直したい気持ちがすごいあります。
9000行のコードをイチからなんて、できるわけがないんですけど。
そういえば、余談ですが毎日出勤になることに伴って、
通勤に使う交通系ICカードをSuicaからPASMOに切り替え、通勤定期にしました。
Suicaだと私鉄発着の定期を作れないのでやむを得ずPASMOにしましたが、
携帯がなくても改札を通過でき、しかもオートチャージしてくれるのは地味に便利。
なにより、定期にしたことでこれからは新宿駅を含む通勤区間は休日も乗り放題。
新宿駅にさえ出てしまえば山手線沿線はどこも200円以下で乗り放題。
今までは「用事もないのに都心に出ても電車賃がもったいないし……」
と躊躇することもありましたが、これで少しは活動の幅を広げられそうです。
まぁ、定期がなくても幕張に行っちゃったりもしてるんですけどね。
そんなわけで、研修生活ラストスパートをもう少し頑張ろうという話でした。
風来のシレンをやってから寝ます。
来週は2019年08月以来約半年ぶりの5連勤……。さぞかしキツいんだろうなぁ。
その前に目の前の3連勤すらツラそうなのに。
この研修生活を耐え凌ぐために夢中になれるものがほしいです、切実に。
これさえあれば仕事がツラくても頑張れる、というようなものがないと、
この先生き残るのは難しいような気がしないでもない。