#5934

礎村


ゲームのプレイ日記

注目ゲームの発売前夜は
24時の配信開始と同時にスタートして27時くらいまで起きているのが恒例でしたが、
今回は生活リズムの維持を優先して普通に寝ようと思います。
起きたらいよいよどう森シリーズ8年ぶりの新作、『あつまれどうぶつの森』が始まります。

いつぞやも書きましたが、
自分がこのシリーズを初めてプレイしたのは『どうぶつの森+』で、
実は当時の知り合いから貸してもらったのが最初でした。
そして、これは面白いということで改めて自分で『どうぶつの森e+』を買い、
それ以降は毎作それなりにプレイしています。
そして自分にとってどうぶつの森シリーズは、インターネット活動と深い関係があります。
『どうぶつの森e+』購入当時は、我が家に共有PCが来て本当に間もない頃でした。
このソフトは自分にとって人生初の通販サイトで購入した商品であり、
そしてこのタイトルの公式サイトにあった「あいことば交換広場」は、
自分にとって最初のネットの居場所でありブログを開設するきっかけになった場所でした。
知人から『どうぶつの森+』を借りなかったら、
もしかするとこのブログは今頃存在していなかったのかもしれません。

さらに、次作『』は、初めて非公式ファンサイトを開設して、
しかもそれなりに成功するという、
自分がwebクリエイターとして本格的な一歩を踏み出すきっかけになったタイトルでした。
このサイトがなかったら自分はwebプログラミングをしていなかったかもしれません。

そんなわけで、自分にとってのネット活動黎明期を支えたタイトルが、
このどうぶつの森シリーズです。
』以降はネット活動はピクミンファンとしての活動に重きを置いたため、
次作の『街へいこうよどうぶつの森』『』は
爆死必至のしょぼいサイトを設立して、
誰にも見られることなく更新を停止したという過去がありますが、
全体を通してみれば、『どうぶつの森e+』以降毎作なんらかのネット活動が伴ったタイトルです。
本物のweb屋さんになった今にしてみれば、
『メテオス』『』に並んで、
自分を形作ったタイトルのひとつといってもいいかもしれません。

そんなどうぶつの森シリーズ最新作の今作は、
自分にとって『どうぶつの森+』以来18年ぶりに、ネット活動を行わずにプレイすることになります。
ここでのネット活動というのは、特設サイトを設立するといったことをしないという意味で、
もちろんブログでは言及するしもしかするとTwitterでも要所要所でつぶやくかもしれませんが、
とにかく今回のメインの遊び相手はあくまでも自然であり、どうぶつたちです。
ネットで自己顕示欲を満たすためにプレイするのではありません。
そこはできるだけ割り切ってプレイしていきたいなと思っています。

いちおう、身内が購入予定なのでマルチプレイに備えて島をカスタムしていくつもりではあります。
貯金額も負けないように頑張っていきたいですね。
身内間ではポケモンではもう逆立ちしても敵わないので、
その分どうぶつの森では頑張りたいなーと思っています。
でも、今作はNintendo Direct以外のほとんどの情報を得ていないので、
そもそも何ができるのかが分かっていないところもあって、その分楽しみでもあります。
今作の新要素であるDIYも、そこまで詳しいシステムは発表されていませんよね。
どこまで自由にできるんでしょうか?
夢中になれるシステムだったらいいなぁ。

やりたいこと、やるべきこともいろいろありますが、
とりあえず明日は『あつまれどうぶつの森』の世界に没入するつもりです。
いやー楽しみだ。

コメントを残す