今日はカフェで勉強するつもりだったのですが、
カフェに向かう途中の電車内で同僚から連絡が来て、電話したいとのことだったので、
予定をキャンセルして直帰、テイクアウトで夕食後2時間がっつり話していました。
同僚はいまの仕事がかなりツラいらしく「もう俺は辞める!!!」という調子でしたが、
お互いにいろいろ話し尽くした結果、
とりあえず04月末までは様子見がベターという結論に至りました。
これは何も自分が辞めて欲しくなくてそういう方向に誘導したわけではなくて、
業界をとりまく環境、あるいは社会の状況を客観的に鑑みるとそれが妥当なのかなと。
なので自分もいまの会社を今後すぐ辞めようとかそういう気持ちはありません。
もっとも、自分の場合は現場がかなりホワイトなので辞める理由が無いし、
そもそも生活が懸かっているので軽々に辞められないというのもありますが……。
あと、唐突に同僚が今週の金曜日に来ることになりました。
久しく集まっていないし、会社の帰社日なので(現場の仕事を休んで本社に集まる日、
本来はどこかのホテルを貸し切るがコロナ禍以降はzoomで集まる)、
こないだの忘年会のように2人1組で参加してもいいだろうという話に。
個人的には歓迎なのですが、ひとつ問題点があって、それは部屋掃除をしないといけないことです。
金曜日に始めたのでは間に合わないので、明日か明後日にやるしかありません。
さすがに勉強時間を削るほどではないかなとは思いますが、
帰宅後の趣味系作業・ゲーム時間は削ることになると思います。
ぷよテト2のアドベンチャーの残りをやろうと思っていたけどこっちが優先だからしょうがない。
ちなみに、自分はもし今度我が家に集まる会があったら、
そこで基本情報を勉強していることを打ち明けて誰か巻き込めないか画策していたのですが、
なんかもう雰囲気的にそれどころじゃなくなってきているようです。
長電話をした一番親しい同僚も辞めるか否かという状況でとてもスキルアップどころではないし、
別の同僚も転職を検討しているとのこと。
いまの会社の犬に成り下がろうとしているのは自分だけみたいなんですよね……。
そんなところへ、確実でもない社内評価のためだけに話に乗ってくれる人は少ない気がします。
結局自分は孤独に勉強するしかないのでしょうか。
まぁ、『独学大全』なんていう本を読んでいることからも明らかなように、
自分は勉強=独学という姿勢でずっとやってきたのでそのことに別に不満はありません。
勉強って所詮は自己満足みたいなところもあるし。
ただ、一人より二人、二人より三人でやった方がもっと楽しそうっていう羨望は正直あります。
テーマが明確ならネットで不特定多数の同志を募ることもできますが、
そこで生まれる空気感と、リアル知人同士で共有する空気感って全然違うと思うんですよね。
まぁ、いまは叶わぬ夢ということで諦めますが、
ゆくゆくは読書・勉強を通じた仲間作りというのもしたいなと思う今日この頃です。
今日は23時就寝07時10分起床、朝は起きられたし昼間の眠気は昨日ほどではありませんでしたが、
まだまだ本調子に戻っていない感じがします。
昨夜は無理矢理早寝できたものの、何度も中途覚醒したため睡眠の質はイマイチでした。
お酒はやっぱり然るべきタイミングで飲まないと逆効果ですね。