#6735

据え置き音楽環境


音楽

実は最近、家に設置してあるモニタ用のスピーカー(Creative SBS-A120)が壊れました。
端子の接触不良で片方から音が出ないという現象がだいぶ前からあり、
以前は端子を差し直したり、グリグリといじっていれば直っていたのですが、
ついに押しても引いても音が出なくなってしまいました。
注文履歴を見ると2014年夏に買ったようなので8年持ったことになります。

もともとデスクトップPCのために買ったもので、その用途としてはとっくに使っていません。
が、デスクトップPC用の歪曲ディスプレイは現在ゲーム用に使っており、
そのディスプレイにスピーカーがついていないのでこの外付けスピーカーを使っていました。
ゲーム用途でもシングルプレイならヘッドホンをすればいいのですが、
自分は誰かと通話しながらプレイする場合は通話をイヤホン、
ゲーム音をスピーカーで聞くようにしているため、ここでスピーカーが必要になってきます。
言わずもがな、『』のためです。
ゲーム内機能のボイチャを使うという手もなくはないのですが、
音質も悪いし聞き分けが難しくなるので自分はあまり好きではありません。

このゲームでは音が出る方向によって敵の位置を見極めたりするので、サラウンド環境は必須です。
ゆえに、片方からしか音が出ないスピーカーでプレイするのはかなり不利となります。
今後もこのゲームを続けていくのであれば、スピーカーはぜひ欲しい。
そこで目を付けたのがSONYの「HT-A7000」というサウンドバーです。
SBS-A120は実家時代にはすでに調子が悪かったので、その時点で買い替えは検討していました。
その際に、次に買うなら5チャンネル以上のサラウンドに対応したモデルかなと思っていました。
せっかく大きなスピーカーを買うのにイヤホンと同じステレオ環境ではもったいないかなと。
HT-A7000は7.1.2chに対応しており、
別売りの追加スピーカーを設置することでフルスペックのサラウンド環境を実現できます。
……が、お値段なんと17万円! これはちょっと衝動買いするには高すぎる。

スピーカーってどの価格帯にすればいいのかかなり悩ましいんですよね。
個人的にはヘッドホンは音楽を高音質で聴きたいというニーズがあって買うので高級志向、
イヤホンは通話や外出先での音楽鑑賞が目的である以上音質にこだわっても仕方がない、
という考え方なのですが、スピーカーの立ち位置はかなり微妙なところです。
スピーカーは大音量にしすぎると近所迷惑になるリスクがあるので、
防音室がないかぎりはそもそもガッツリ音楽を聴くのに向いていません。
だいたい自宅で音楽を聴くならヘッドホンがあるわけで。
でも、だからといって音質はまったく気にしないかというとそうでもない。
せっかくイヤホンやヘッドホンにはない大きなドライバーがあるのだから
ある程度の音質は期待したいし、上述の通りサラウンドシステムを作るというニーズもあります。
まあ、さすがに17万円は行き過ぎですが、
イヤホン以上ヘッドホン以下くらいのクオリティは求めてもいいのかなと。
とりあえず現時点ではSONYのサウンドバーは高すぎるので、3万円を目安に探しているところです。
週末にAmazonのポイントアップキャンペーンが開催されるのでそのときに買うつもり。
今回はフルスペックのサラウンド環境を揃えるには至りませんが、
いつか50万円くらい用意してサラウンドシステムを構築してみたいですね。

今日は23時半就寝08時30分起床。
昨日は温泉よりApexを優先したので、今日はApexより温泉を優先して行ってきました。
それにしても出勤そのものの負荷を高く感じていると一週間が長いのなんの……。
まだ明朝を凌がなければならないと思うと気が重いです。仕事自体はめっちゃ楽なんですけどね。

コメントを残す