マスターモード奮闘中の『テトリスエフェクト』ですが、
ここ最近の毎日の練習の甲斐あって本日自己ベストを206ラインに伸ばすことができました。
やっと世界200位以内に入り込むことができました。
なぜか同順位にトップランカーのあめみやたいようさんの名前があってびっくりしましたが、
おそらくこれは大してやりこんでいない記録なのでしょう。
とはいえ、手抜きでもトップランカーの名前が出てくるレベルまで来れたのは素直に嬉しいです。
目標を100位以内とすると執筆現在でボーダーラインは226ライン。
あと20ライン粘る必要があり、ここ最近の伸びしろから言っても苦行になりそうです。
以前は練習の仕方として「できるギリギリのレベル」からスタートすることを思いつき、
当時はM15以上が厳しかったのでM13からスタートして練習していました。
これが無意味だったとは思いません。マスターモードならではの積み方の練習にはなります。
が、M13をやることでそれ以上のスピードに適応できるようになるかと言われると微妙。
あんまり練習が結果につながっていないように感じてきたので、
最近はスタートレベルを一気に上げてM17からスタートするようにしました。
この辺はもう非常に難しいので、普通にレベルアップする前にゲームオーバーになります。
その代わり、調子が良くてM17を突破する(160ライン消す)と、
その後のスピードアップにも以前よりはなんとか食いついていけるようになりました。
ひたすらM17でプレイしているので多少身体が慣れてきたのでしょう。
この結果、今日ついに自己べ更新できたのでこの練習方法は有効だと思います。
ただし、これはM17〜19辺りを凌ぐ確率を上げるためには有効ですが、M20以上では通用しません。
なのでM17の突破率が高くなってきたらM18、M19とスタートレベルを上げる必要があります。
スタートレベルを上げたらまた突破率は下がって自己べ更新の機会も減るでしょうが、
結果的にこれが一番早く目標に到達できるのではないかと踏んでいます。
にしてもM20以上は別世界すぎて本当にできるようになるのかどうか……。
確実に言えることは「操作を止めたら死」なので、
次のテトリミノのことを考えて先にキーを入力しておくということができるかどうかが大事。
となると、複雑な操作なんてできるわけがないんですよ。
穴ができるリスクを受け入れてでも操作をシンプルにする方が生き残りやすい気がする。
あとホールドはタイミング良く入力しないと出てくれないし、
入力に失敗するとそれだけで大惨事になりかねないので終盤はホールドそのものがリスクです。
こういう事情を考えるとM20以降は先行入力のテクニックは必須なのかもなあ……。
ともあれ、もうちょっと頑張ってみたいと思います。
あとがつかえているので今月いっぱいくらいでケリをつけたいところではあります。