#7093

相対的な努力

趣味でも仕事でも、やはりというか評価されることの重要性を改めて噛み締めている今日この頃です。 そしてそれは、所属するコミュニティを選択する軸になるものなのかもしれないなと。 まず基本的に、人は頑張っているのに評価されないと非常に強いストレスを感じます。 そして、それが当たり前の環境では自分がやっていることに自信を失っていき、 どんどん主体的に行動することができなくなっていきます。 いまの自分が行っている現場がまさにそう。 自分は問題解決のために自分なりに手を尽くして、それでも分からないことを上司に訊くわけで  [続きを読む]

#7078

作業三昧の黄金連休

このゴールデンウィークにやろうと思っていたことは4つあります。 ①新ピクチャレ大会開発の基本機能を完成させる、②ブログ復帰、 ③Stable Diffusionの追加学習を試す、④Web3開発のためのDocker環境の構築、の4つ。 このうち②は今日できました。このエントリーは2023年02月15日以来の当日内投稿です。 csvインポーターの不具合で77件一括投稿した際に登録者へメールが77通飛んでしまったようです。 すみませんでした。 ①の基本機能完成については完成を目指してそれなりに作業はしているものの  [続きを読む]

#7073

土俵に上がらないということ

ここ五年くらいの自分の心境変化を顧みてみると、 競争原理からドロップアウトすることは個人をかなり楽にすると思います。 自分たち現代日本人は、生まれたときから他の誰かよりも優れていることが善いことで、 他の誰かより劣っていることは善くないことであるというような価値観を植え付けられて育ちます。 受験戦争や自由恋愛、就職活動やその後のポスト争いと人生の要所では他人を競うことは避けられず、 そこで落ちこぼれれば人生そのものを否定されるような価値観はいまだ根強く残っています。 しかもSNS全盛期に突入した昨今は個人的  [続きを読む]

#7068

本気になれる何かを探して

先日の東大入学式祝辞で承認欲求を否定する衝撃的な言葉と出会い、 自分にとって承認欲求を否定しうるほどの「本当に好きなこと」ってなんだろう…… と考えています。そしてそれは、直感的にはいまの自分は持っていないように感じられます。 ここで、「本当に好きなこと」に対する自分の現時点での理解は、 他人に認められたり認められなかったりすることとは関係なく、 自分自身の内側にある好奇心などの根源的な欲求によって継続していける活動のことです。 もしも他人に一切認められないことが明らかなら辞めてしまうであろう活動は当てはま  [続きを読む]

#7067

少ない意欲の配分計画

さて、Macbookも帰ってきたので前々からやりたいと思っていたことに着手し始めました。 たとえば去年秋から首を突っ込んでいる画像生成AIのローカル環境の改良とか。 音楽ライブラリ管理ができなかったことで大量の保留を抱えていたマイレートの見直しとか。 相変わらず優先度が高いのはピクチャレ大会開発ですが、他にもやりたいことはいろいろあります。 特に、今月から仮想通貨専用Twitterアカウントを開設してその界隈と交流するようになったことで、 仮想通貨関連で何かを作りたい、あるいはそのための勉強を進めたい、 と  [続きを読む]

#7066

サブ端末としての再発見

愛しのMacbook Proが帰ってきました!! もう絶対に手放さないぞ。 Macbookが無かった約2ヶ月間はiPadを代替デバイスとして活用するべく活用していました。 こういう機会が無かったらGoogle ColaboratoryやAWSをいじることもなかったと思うので、 そういう意味ではとても良い勉強になりました。 また、iPadでのブログ執筆環境を整えることによって、iPadはブログ執筆デバイスとしては むしろMacbookよりも取り回ししやすく手軽に作業できるものとして優位になったと思います。 が  [続きを読む]

#7061

凶器的な祝辞

今年度の東京大学学部生の入学式で、 来賓祝辞としてグローバルファンドの馬渕さんという方が登壇したのですが、 グローバルファンドの偉い人でエボラ熱の解決に貢献したり、 新型コロナ禍の災厄を二度と起こさないための提言をするなど偉人のような人の力強い言葉が、 多くの人を感動させたとしてTwitterでバズっていました。 自分もその祝辞を全部読みましたが、ある一言に大きな衝撃を受けました。 「自分の夢に関わる本当に好きなことをやらないと、それを徹底的に突き詰めることはできません。 また、好きなことをやっていないと、  [続きを読む]

#7060

安全なリタイアを目指して

いま思えば上京して2年目くらいまでの自分は意識が高すぎたと思います。 同僚たちにスキルの高さをもてはやされたので調子に乗ったのでしょうね。 4年目になったいま、さすがに意識の高さもデフォルト値に戻ってきたように思いますが、 上京当初の「フリーランスになりたい」という高い目標はまだ捨てていません。 なんでかというと、おそらく自分は正社員として頑張れる期間はもう残り少ないからです。 エンジニアの寿命は35歳と言われていた時代はもう過去のものですが、 それでもこの業界が若者優位であることは変わりません。 それはモ  [続きを読む]

#7058

連休前の静観

今年のゴールデンウィークをどうするべきか迷っています。 昭和の日(旧みどりの日)をスタートとする場合、今年は2日有給で9連休の並び。 自分の場合、実家でテレワークもできることが先の春休みで実証済みなので、 テレワークの日も実家に帰るとしたら実家帰省は04月27日から05月08日の最大12日となります。 が、そのうち05月02日だけは出社日として設定されている日であり、 実家帰省を実現するためにはまずここをテレワークにしてもらう交渉が必要になります。 これについては先日上司が「まあみんなテレワークでいいんじゃ  [続きを読む]

#7056

満たされない活動

2003年夏、『どうぶつの森e+』の公式コミュニティである 「あいことば交換広場」から実質的にスタートした自分のネット上の活動。 今年の夏でついに20周年を迎えるわけですが、いまだに足がついていない感じがします。 メインブログであるここは「ただ続けているだけ」でそれ以上でもそれ以下でもないし、 TwitterもYouTubeも発信者として成功しているとは言い難い。 自分のネット活動遍歴を省みると、「発信者」としての活動は2014年くらいで諦めた感があります。 2015年以降はピクチャレ大会を作ることに注力す  [続きを読む]