管理人(主に@koppachappy)の現在のTwitter利用方針について。
趣味などプロフィールについては管理人プロフィールのページへ
◆アカウント概要
管理人の主たるアカウントはこっぱちゃ(@koppachappy)です。このアカウントは主に、ピクミン勢最古参として運営している『ピクミンシリーズチャレンジモード大会』(以下、ピクチャレ大会)の管理人として、あるいは日本でも数少ないと思われる15年以上継続している日記系ブログ『くろのんぐりふ』(以下、本家ブログ)の執筆者として、あるいは単に任天堂系エンジョイゲーマーとしてのつぶやきが主です。このアカウントは以下のような人にフォローをお勧めしています。
- ピクチャレ大会の利用者
- 本家ブログの購読者
- ピクミンが好き、あるいはピクミンに興味がある人
- 任天堂のゲームが好きな人
たまーに下記の話題についてもつぶやいたり拡散したりするので、これらに興味がある人もフォローをおすすめします。(ただし、基本的にはピクミン以外の話題はブログに書くようにしているのでTwitter上での発信は本当にまれです)
- 最新時事、おもしろツイートなど
- 猫(特に長毛種)
- ポケモンGO
- エレクトロニカ、アンビエントなどの電子インスト音楽
- テクノポップ、フューチャーベースなどのかわいい系電子音楽
下記の話題については、かつてしていましたがいまはしていません。昔からこれらに興味があってフォローしてくれていた人の中で、上記に興味のない人はフォローを外していただいて構いません。
- 音楽ゲーム(beatmania IIDX、pop’n music)
リフォローについては、きまぐれです。ピクチャレ大会利用者に関してのみ100%フォローバックしますが、それ以外については消極的です。ただし、相互フォローでなくてもリプライ等は返事するのでご安心ください。相互フォローのみを目的としたフォローはご遠慮ください。
◆運用ポリシー
当アカウントは2018年夏~秋頃にかけて、コミュニティの治安悪化や社畜生活で歪んでしまった自分自身の精神的失調を原因として、自分の許容できない文化(主にTAS・改造・独断突発オフ会など)に対してネガキャンを行いました。これによって対立を生んでしまい、コミュニティの汚点となってしまいました。関係者には多大な迷惑をおかけしたことを改めてお詫び申し上げます(これに関する最新の見解は当該まとめページ参照)。今後はTwitterを気持ちよく利用できるよう、この反省を活かすために下記10箇条を掲げました。
- 一部の人にのみ理解してほしいことを公の場であるTwitterでつぶやくのは不適切であると心得る
- ミュート、ブロック、リムーブした相手であっても、話し合いのためのDMは受け付けるようにする
- 承認欲求を発散する場所をTwitterに限定することは危険であるという教訓のもと、日常的なつぶやきに関してはブログや他SNSに発信することとし、Twitterではあくまでクリーンなイメージを保つよう努力する
- Twitterで欲求不満を解消しようとする行為はネームバリューに泥を塗るだけの愚かな行為である。欲求不満を自覚するときにはTwitterは利用しない
- すべてのフォロワーは少なくとも尊敬できるものを必ず持っている、ゆえにその人の尊敬できない部分だけを見てその人を評価してはならない
- すべてのフォロワーは自分が否定したいものを少なくとも必ず持っている、ゆえにその人の肯定したい部分だけを見てその人を評価してはならない
- 自分の好きなものはいずれかのフォロワーが嫌いである可能性がある、ゆえに好きなものを守りたいならそれをうかつに発信すべきではない
- 自分の嫌いなものはいずれかのフォロワーが好きである可能性がある、ゆえに嫌いなものを嫌いだと発信すべきではない
- 過去をもってその人を評価しない。人は変わり続けるものであり、過去とは主観的な解釈でしかなく、その人を評価する基準とするには不当である
- 思想はできるかぎり発信しない。自分にとっての正義は誰かにとっての悪であると心得るべきである
◆ミュート方針
当アカウントでは、フォローしている・していないに関わらず、アカウントをミュートすることがあります。その代わり、ブロック(ブロ解含む)は基本的には行いません。ミュートする条件は下記の通りです。過去にミュートしていたアカウントで下記に当てはまらないアカウントはすべてミュート解除しました。
- 道徳にもとる内容の発言をしたり、団体・文化・他者あるいはその人自身への攻撃、侮辱、非難などをしているアカウントはミュートする
- 購入タイトル(ゲーム、漫画等)のネタバレを避けるために、そのタイトルを購入・観賞した人を一時的にミュートすることがある
- ネガティブな感情を想起させるアカウントは(可能なかぎりミュートワード設定等で自己防衛し、それができなければ)ミュートする
- Twitter等の媒体上で何らかの理由により対立した相手とは、明確に和解しない限りはミュートし続ける
- ピクミン界隈の衰退に荷担した人(該当1名)は例外的にブロ解およびミュートを行い、ピクチャレ大会の利用の一切を制限する
- 上記のアカウントについて言及している人もミュートする
◆木っ端ちゃっぴーのアカウント一覧
@koppachappy [2010.04.01作成] (メインアカウント)
- 2010~2012年:ゲーム、iOSアプリ、音ゲー(beatmania IIDX
- pop’n music)
- 2013~2018年:ピクミン界隈交流用
- 2019年:休止
- 2020年~:ピクミン界隈交流用
メインアカウントです。主に今プレイしているゲームについてつぶやきます。詳しくは上記参照。
@koppacha :[2009.11.01作成] (サブアカウント)
- 2009~2014年:二代目本家投稿通知
- 2014~2019年:三代目本家投稿通知
本家ブログ記事が投稿されたときに記事リンクを自動投稿するbotでしたが現在はbotの機能を@koppachappyに統合しました。こちらのアカウントは現在未使用です。
@amano******:[2011.11.01作成](サブアカウント)
- 2011年:初代サブブログの更新通知用(@eerco)。
- 2019年:ID変更。メインアカウントとは別に汎用アカウントとして運営。
@hitokoto_bot :[2009.10.01作成] (鍵付きサブアカウント)
- 2009~2012年:二代目ブログのミニコンテンツ「徒然なるままに一言」の更新ログ
フォロワー数の多い@koppachappyではつぶやけないことをつぶやく予定の鍵アカウントです。
長らく放置していましたが2018年01月11日からいわゆる裏アカウントとして再開しました。
メインアカウントで交流のあった方ならリフォローします。
@PikminChallenge :[2017.09.01作成] (サブアカウント)
特設サイト(ピクチャレ大会)の更新履歴やイベントのお知らせなどを行うアカウントです。
発信専用のためフォローやリプライなどは行っていません。
特設サイト関連のつぶやきはメインアカウント(@koppachappy)でも行うことがあります。
◆もう使っていないアカウント一覧
- p****(2017年06月01日作成)ピク杯(ピクチャレ大会オフラインイベント)の参加者専用交流アカウント。グループDMで事足りたため不使用。