◆このサイトについて
このサイトは、任天堂より発売中のゲームソフト『ピクミン』 『ピクミン2』 『ピクミン3』『ピクミン3 デラックス』のチャレンジモード・ミッションモードなどを主に対象とした参加型ランキングサイトです。
2007年04月29日に『ピクミン3開発を望む同盟』というサイトの中で参加型コンテンツとして開催し、2015年09月01日に単独サイトとして移転しました。
参加条件を満たしたピクミンプレイヤーであればどなたでも自由に記録を投稿することができます。たくさんの参加をお待ちしています。
なお、当サイトは任天堂株式会社とは関係のない個人が運営する非公式サイトです。
◆このサイトの考え方
- まず基本原則として、ピクチャレ大会は、あまねくピクミンプレイヤーが各々の活動をその程度にかかわらず他者から公平に認めてもらえるよう、その一助として活動の痕跡を可視化する場所を提供するために存在します。
- 基本原則を達成するために、客観的公平性を保つことはピクチャレ大会を維持するために最優先事項であると考えます。そのためには証拠動画を提出頂くなど必要なルール整備はもちろん、利用者のリテラシー向上も必要不可欠です。
- ピクチャレ大会では、トップランカーはもちろん称賛されるべきですが、エンジョイ勢も同様に称賛されるべきであると考えます。エンジョイ勢も称賛されるような仕組み作りを追求していきます。
- ピクチャレ大会は管理人の個人所有物というより、あくまでピクミン界隈の共有財産であるという認識のもと、管理人はプレイヤーの要望を可能な限り実現し、すべてのプレイヤーが楽しく活動できるための土台作りに尽力します。
- ピクチャレ大会は個々人よりも全体の調和を重視します。各々の活動は尊重されるべきですが、ときとして個人の利己的な活動がコミュニティの分断や衰退に繋がる場合もあります。その場合、ピクチャレ大会管理人は個人よりも全体の調和を考えて行動します。
◆相互承認の基本理念
(2020年08月19日 掲載)
管理人は、ピクミン界隈(ピクミンをやり込む人たちのコミュニティ)の維持・発展のためには、各人における「相互承認」という概念への理解・実践が肝要であると考えます。ここでいう相互承認とは、「私が誰かを認めれば、私は誰かに認められる」という考え方です。私たちは誰しも、誰かに認められたいと思う欲望(承認欲求)を持っています。誰かに認められたいと思うからこそ、頑張ってピクミンをやり込んでいるという人も多いでしょう。しかし、人は得てして「自分だけは認められたい」と思いがちで、ついつい他者を認めることを忘れてしまいます。誰もがその状態になってしまったら、誰も認められることはありません。そうなれば欲求不満の連鎖に繋がっていきます。誰も称賛してくれない世界で孤独に頑張り続けるのは精神的にも困難です。
いま、ピクミン界隈が2006年以来14年も維持・発展し続けているのは、誰かが頑張れば別の誰かが称賛するという関係性が続いているからだと思います。これはとても素晴らしいことです。今後も、認めるということを恥ずかしがらず、称賛を惜しまないコミュニティにしていきませんか。承認をもらったらそれを独り占めせず、他に頑張っている人に惜しみなく分け与えていきましょう。腕前は関係ありません。誰かがハイスコアを投稿したら「いいね」をつける。配信をしていたらコメントしてみる。その些細な行動が積もり積もってピクミン界隈全体の原動力になっていきます。
参加者は100人を超え、ピクミン3DXが発表されたことで、ピクミン界隈は今後ますます規模が大きくなっていくことが予想されます。人が多くなればいろいろなトラブルにも見舞われるかもしれません。しかし、この理念を忘れなければ、ピクミン界隈は今後も末永く維持・発展し続けていけるものと確信します。プレイヤーの皆様にもご理解、ご協力いただけると幸いです。
◆参加条件
- 参加に使用できるソフトは『ピクミン』(2001年)、『ピクミン2』(2004年)、『Wiiであそぶピクミン』(Wii版=2007年・Wii U版=2017年)、『Wiiであそぶピクミン2』(Wii版=2008年・Wii U版=2017年)、『ピクミン3』(2013年)、『ピクミン3 デラックス』(2020年)の正規パッケージ製品、または公式に販売されているダウンロード版の非改造品に限ります。
- 使用する本体とメモリーカード、コントローラーは原則として純正品に限ります。ただし純正品と機能がまったくの同等である公式ライセンス品は特例としてその使用を認めることとします。
- 原則として日本語版のみの参加を想定していますが、他言語版でプレイしたスコアの投稿でも構いません。ただし日本語版とスコア算出方式が異なるステージでは、日本語版を基準とし、スコアを増減してから投稿してください。
- 当サイト独自ルールのステージへ投稿の際、ルールに則っているかどうかの裁定基準はステージ別ページの詳細文を根拠とします(ステージタイトルに付加してある縛りルール名はあくまで概略であり、これ自体はルールではありません)。
◆利用規約
(2020年08月19日 改訂)
当サイトは
管理人がサーバー維持費などを自己負担したうえで自己満足の範疇で運営するものであり、利用者はサーバー維持費を払うことなく無料でサービスを利用することができるサイトです。
そのため、当サイトならびにピクミン界隈の維持発展のためには利用者の運営コンセプトや管理人の意見に対するご理解・ご協力が不可欠になります。
当サイトの利用にあたっては以下の注意事項と禁止事項を守っていただける方のみご利用ください。
以下の文章を理解・同意できない方は利用しないでください。
- ユーザー(当サイトを訪問、利用する者)は、訪問、利用したことで本利用規約の最新版に同意したものと見なします。同意できない方は訪問、利用しないでください。
- ユーザーは、当サイト(chr.mn/pik4以下すべてのページ)を訪問、利用したことに起因する責任をすべて負うものとします。
- ユーザーは、訪問することで訪問する際に使用したブラウザにCookieを保存することに同意したものと見なします。
- ユーザーは、当サイトが各ユーザーの善意によって成り立っていることを十分理解した上で利用してください。
- ユーザーは、別記「プレイする上で禁止されていること」をよく読み、万が一不正が疑われた場合は別記「潔白証明ガイドライン」に従って潔白を証明し、またはそれができない場合は管理人の独断により記録を削除することに同意するものとします。
- 管理人(当サイトを運営、管理する者)は、当サイトへの投稿に対して、公平性や情報の真偽に関する判断の最終決定権を有します。
- 管理人や管理人が参加するコミュニティ(いわゆるピクミン界隈)、またはピクミンシリーズのうちいずれかのアンチ勢力(管理人のSNSアカウントをミュート、ブロックしている者や、意見対立による抗争中の者、ピクミンシリーズが嫌いな者)は当サイトを利用できません。
- 当サイトは本家ブログの傘下サイトです。そのためブログの利用規約も当サイトに適用されます。
- 当サイトは予告なくサービス停止、メンテナンス、閉鎖、仕様変更する場合があります。
- 当サイトはピクミン界隈の平和な存続を条件として無料でサービスを提供しています。そのため、ピクミン界隈の著しい衰退、または人間関係トラブルが発生した場合はサービスの提供を中断することがあります。
- 当サイトに関するシステム、仕様、環境、不満、要望、ルール等の文言、不具合等について、ユーザーはそれらを発信する権利はありますが、管理人はそれらのリクエストに応える義務を一切有しません。またそれらをSNSのような公共の場所で発信することは禁止しています。管理人に伝えるべき要望等は問い合わせフォームを使ってください。
- 当サイトに掲載された情報の権利は管理人が有します。ただし任天堂株式会社が著作権等を保有する情報についてはこの限りではありません。また、このことは利用者が投稿した情報を利用者自身が他所で活用することを制限するものではありません。
- 投稿された記録の所有権は管理人が保有します。ユーザーは、不本意に間違った記録を投稿してしまった場合を除き、個人的な事情等によりスコアを削除することはできません。
- ユーザーが当サイトに送信するパスワードは強固に暗号化したデータのみ保存されていますが、漏洩しないことを保障するものではありません。パスワードは他サイトに使っているものを流用しないでください。ユーザーの個人情報が漏洩しても、管理人はそれに責任を負わないものとします。
- 管理人は、公平性の維持・利便性の向上、その他の理由のために当サイト上に投稿されたあらゆる情報を投稿者の許可を得ず編集または削除する権利を有します。
- 基本レギュレーションは投稿時点で最新のものが適用されます。また期間限定チャレンジなど当サイト独自のルールは、ルール変更があった場合対象となる記録すべてに最新のルールが適用されます(通常、ルール変更の際に記録はすべて削除されます)。
- 当サイトを利用したことによってユーザーが精神的または身体的に失調しても管理人は責任を負いません。メンタルヘルスに関しては各自の責任において自己管理してください。
- 当サイトが関与しない(イベントに関する記録が一切当サイトに投稿されない)ユーザー主催のイベントに関しては、一切の責任は主催するユーザーが負うものとします。責任能力を持たないユーザーはイベントを主催することはできません。
- ユーザー主催のイベントによりピクミン界隈が分断、衰退等不利益を被ることが予測される場合、管理人はピクミン界隈の代表者として、主催者に対してイベントの中止を申し込みます。基本的には、ピクミン界隈のうち限られたメンバーだけでクローズドなイベントを開催することは界隈の分断に繋がるためご遠慮ください。全体に公表した上で参加者を募るオープンなユーザー主催イベントに関してはこの限りではありません。
- 管理人またはユーザーがオフ会を開催する場合は、別記「オフ会ガイドライン」に従って参加・開催してください。ただし、2019年新型コロナウイルス感染症が国内で収束していない期間中は、管理人もユーザーもオフ会を主催することはできません。
- サブアカウント作成(同一プレイヤー別名義で参加する行為)は禁止します。この場合は双方または片方のユーザー登録を削除させていただく場合があります。
- 自分のアカウントを他人に譲渡・売買したり、他人のスコアを自分のアカウントに登録する行為は禁止します。
- 証拠動画付きスコアの投稿後、動画サイト上で動画を非公開にする行為は禁止します。これに該当する行為を行ったユーザーは動画を公開するまでブラックリストに入ります。
ブラックリストに入っても記録は削除されません(ユーザー本人が削除する権利もありません)が、ピックアップ動画に選出されない等のペナルティを課します。
- 投稿フォームからの送信情報はすべてIPアドレス、端末情報、ホスト名を記録させていただいています。
- 以上の注意点および禁止事項を明らかに守る意志が見られないユーザー、または管理人・他参加者・システムに不利益をもたらす投稿(いわゆる荒らし行為)、その他管理人が見て不利益・不快感をもたらすと判断したユーザーは、
IPブロックによる投稿制限やイベント等への参加制限をかけさせていただきます。その場合、法的措置を検討する場合もあります。
- 悪質なユーザーの粘着行為がある場合、利用に制限をかける場合があります。また重大に悪質なユーザーに対しては然るべき対応を取らせていただきます。その際、第三者機関に悪質ユーザーのIPアドレスを含む情報を提供する場合があります。
◆プレイする上で禁止されていること
- 次に挙げる項目に該当する参加者の記録は不正行為とみなし、当サイトでは一切受け付けません。
- 実際にユーザー本人がプレイして出したスコアとは異なるスコアを投稿すること
- プレイヤーがエミュレータ等非正規ツールを使用していること
- 乱数調整をしていること
- 連射器搭載コントローラーなど、純正品以外の周辺機器を使用していること
- 改造された本体や周辺機器やソフトを使用していること
- ある特定の環境でないと再現できないバグ技を使っていること
- ピクミン2ではポーズを過剰に連打することでタイムカウントが狂う現象が確認されていますが、これをタイム短縮に利用したスコアは一切受け付けません。具体的には、合計30分以上または30回以上のポーズを行った記録は無効です
- その他、寝袋バグなど一般に広く認められているバグ技を除き、「競技性を大きく損なわせる恐れのある技」は一切禁止とします。
- 上記禁止事項を不本意に行ってしまった場合は、不正を認めた場合にかぎり、管理人に対し記録の削除申請を行うことができます。
- 上記禁止事項を行っていることを疑われた者は、「潔白証明ガイドライン」に従い管理人または管理人が認める既存プレイヤーから潔白証明の提出を要求する場合があります。
- これら禁止事項の例外として、「実機無差別級ランキング」ではエミュレーターや改造は禁止ですが、正規の実機であれば乱数調整等ツールの使用は例外的に許可されています。
- これら禁止事項の例外として、「TASランキング」では改造は禁止ですが、エミュレーターの使用が例外的に許可されています。
◆サイトを利用する際の注意事項
- 2015年08月31日以前に投稿したことのあるユーザーは、2015年09月01日以降、同じユーザー名でパスワード欄に新しいパスワードを入力の上一度でもスコア投稿を行うとパスワードが更新されます。
- 同一ユーザーの1分以内の連続投稿はご遠慮ください。また投稿後のページにおいて再読み込みを行うと投稿内容が再送信されてしまうことがあります。ご注意ください。
- 参加者情報は基本的にユーザー名のみで照合しています。ハンドルネームの一部を変えて登録すると別ユーザーと見なされてしまうのでご注意ください。
- パスワードは必ず各ユーザーの責任において管理することし、他のサイトで使っていない文字列を使用してください。当サイトはパスワードを含む情報漏洩に関する損失に対してユーザーに対して補償することは一切できません。ご了承ください。
- ユーザー名、暗号化済みパスワード、その他サイトの利便性を向上させるために使われる一部の変数をユーザーの使用デバイスにCookieとして保存することがあります。共有PCからご利用の際はご注意ください。
- 2017年03月05日よりTwitter連携でもログインできるようになりました。Twitterでログインしても当サイトがTwitterアカウントに登録した機密情報(Twitterのパスワード、電話番号など)を取得することはありません。ただしTwitter APIで取得できる公開情報については、利便性向上のために当サイトにて保持することがあります。Twitter連携を解除したい場合、Twitterアプリ連携のページから「ピクミンシリーズチャレンジモード大会」を削除してください。
◆潔白証明ガイドライン
利用規約に基づき、不正投稿を疑われた者は、管理人または管理人が認めた既存プレイヤーからの潔白証明提出要求に対し適切に対応しなければなりません。
対応手順については以下に示すとおりです。潔白であるかどうかは管理人または管理人が認めた既存プレイヤーが主観的に判断します。その際、本人の主張は考慮せず、証拠動画等の物的証拠にのみ基づいて判断します。潔白であることを認めるポイントとしては、利用規約に反していないこと、特に「エミュレーター」「改造ROM」「乱数調整」のいずれも使っていないことが認められるかどうかが重要です。
- ①配信環境を持っている場合→管理人または管理人が認めた既存プレイヤーが指定するステージで、可能なかぎり自己ベストを狙うプレイングをYouTubeまたはTwitchで配信してください。配信時間、配信日時、配信環境等は別途指示します。配信環境が揃っていない場合は②へ
- ②録画環境を持っている場合→管理人または管理人が認めた既存プレイヤーが指定するステージで、可能なかぎり自己ベストを狙うプレイングを30分間録画し、YouTubeまたはニコニコ動画に投稿してください。投稿期限、録画環境等は別途指示します。録画環境が揃っていない場合は③へ
- ③配信も録画もできない場合、または連絡に応じない場合、潔白証明は不可能です。この場合は管理人が既存プレイヤーに対しアンケートを実施し、不正と認める票が過半数を超えた場合は記録を削除します。
◆証拠写真・動画
当サイトでは公平性維持のため、一定以上の順位を投稿する場合、証拠写真・証拠動画の提出をお願いしています。
投稿されたスコアが不正スコアと認められた場合、そのスコアは投稿者への予告なく削除することがあります。
録画環境を持たない方は、
証拠動画免除申請フォームより証拠動画の免除を申し込んでください。
◆写真
ステージ名とスコアが表示されている画面を撮影します。写真は一般公開されます。キャプチャーボードや録画データのスクリーンショットでも、モニタの直撮りのどちらでも有効です。
直撮りの場合、Exif情報(GPSデータの埋め込み)やモニタの映り込みやテレビ周辺に置かれているものにご注意ください。枠が多少見切れていても有効ですが、必要な情報(スコア、ステージ名)が読み取れない写真は無効とします。
◆動画
YouTube、ニコニコ動画、Twitchのいずれか(YouTubeを強く推奨)に動画をアップロードし、そのURLを記録と一緒に投稿します。
動画はプレイの様子が確認できればどのような録画手段でも構いませんが、キャプチャーボードの使用を強く推奨します。
音声が入っていなかったり、実プレイ部分が編集されていたり、プレイ確認に支障をきたすほどの低画質動画は無効とします。
ただし編集の特例として、1時間につき10秒(1時間未満は一律10秒)までの音声のみの編集を施しても、証拠動画として認めます。それ以外の編集は認めません。
ピクミン2チャレンジモード通常ランキングにおける証拠動画は、乱数調整をしていない証明のために記録を出したプレイの前のプレイを一部含めて投稿することを推奨しています。
※1=チャレンジ複合1位では、証拠動画 または スプリットタイムの申告どちらかを必須とします。証拠写真は必要ありません。
◆本編地下ランキング
2016年04月23日より、ピクミン2の本編地下ステージをチャレンジモードに模してプレイする種目「本編地下チャレンジ」を追加しました。
- 対象ステージは『ピクミン2』国内版本編に登場する全14ステージです。
- ノーリセットを基本縛りとします。セーブの有無にかかわらずプレイ中にリセットボタンを押した場合のスコアはすべて無効です。
- ゲキカラ・ゲキニガスプレーは地下突入時点で所持している数は使えませんが、プレイ中にタマゴ等から取得した場合はその回数分だけ使うことができます。
- 登録内容は「プレイ時間 (リアルタイムアタック)」「洞窟内で回収したお宝の総価値」「脱出時の隊列数 (コッパチャッピーを含む)」です。
これらをチャレンジモードと同様にポイント換算した数値がランキングスコアとなります。
- 洞窟に連れて行けるピクミン数は #231始まりの洞窟、#239食神の台所以外は「階層数×3」です。この範囲内なら (本編内で仲間にしたピクミンであれば) 色編成は自由に組むことができます。
- 上記ルールの例外として、始まりの洞窟は15匹、食神の台所は20匹まで連れて行くことができます。
- 制限時間を越えるプレイは無効となります。制限時間は運搬可能原生生物の総数にかかわらず「お宝総数×2分」となります。
- タイムボーナスの計算式は (制限時間-プレイ時間)÷2 [小数点以下切り捨て] です。
- タイムは誤差が1秒以内であれば計測方法は問いません。録画データをAviUtlなどで読み込み有効範囲を切り出して動画の長さを見る方法だと客観的にも分かりやすく確実です。実際の記録はコンマ以下切り捨てで59分59秒までを有効データとして登録できます。
- ピクミンが全滅した場合やポーズメニューから地上に脱出した場合は無効ですが、最深部以外の間欠泉を使ってお宝を持ち帰った場合のプレイは有効です。
- 脱出時に埋まっているピクミンも最終隊列として数えます (犠牲数には含まない)
- 有効タイム範囲はその洞窟に入ったことのないセーブデータで、1Fに入るためにAボタンを押した瞬間から、洞窟脱出後「セーブする」を選択するためにAボタンを押した瞬間までとします。
- 1Fでリセットした場合、再開時にセーブデータを選択したところからタイムをリセットしても構いません。
- 証拠動画の添付を強く推奨しています。また、全回収かつ暫定1位となる場合証拠動画は必須です。基本的にこの種目ではプレイヤーが録画環境を持ち、編集ができることを前提としています。
- 投稿された証拠動画と実際のスコアに食い違いがある場合、管理人がスコアを修正する場合があります。
- 独自ルールに起因する攻略不可能なポイントが見つかった場合や機種によってスコアに不公平な差が生じる場合、ルールを変更する場合があります。
(2020年09月29日追記)
- いわゆる「回収バグ」によって実際の回収合計ポコとゲーム画面の合計ポコに差異が発生した場合、実際に回収したお宝の合計価値を採用してください。
- 広く一般的にRTAで用いられているバグ技等は、基本レギュレーションに反しないかぎり許容範囲とします。
- 洞窟に入る時点で他のお宝(特に探検キット)の回収を認めるかどうかについては次のようにルールを設定します。
- まず、以下のように本編地下洞窟に「序列」を設定します。
- ①始まりの洞窟 < ②けだものの穴 < ③白い花園 < ④クモの根城 < ⑤食神の台所 < ⑥デメマダラの王国 = ⑥ヘビガラスの穴 < ⑦地下の秘密基地 = ⑦辺境の洞窟 = ⑦シャワールーム = ⑦水中の城 < ⑧混沌の魔窟 = ⑧百戦錬磨の穴 = ⑧夢の穴
- ある洞窟に挑戦する際に許容される他の洞窟のお宝は、「序列がその洞窟未満」もしくは地上のお宝のみとします。
- 例えば、②けだものの穴は、地上のお宝と①始まりの洞窟のお宝を回収したセーブデータでなら挑戦できますが、③以上の洞窟のお宝を回収している場合は挑戦できません。
- 同格の洞窟は、いずれもまだ挑戦していないセーブデータでのみいずれかに挑戦することができます。例えば、⑥デメマダラの王国と⑥ヘビガラスの穴は同格なので、どちらかを攻略済みのセーブデータでもう一方の洞窟には入れません。ただし、「のぞみの大地」の3つの洞窟は例外的に、いずれかの洞窟を攻略済みのセーブデータで残りの洞窟に挑戦しても構いません。
◆チーム対抗戦
2017年01月01日から期間限定ランキングの新ルールとして「チーム対抗ランキング」を追加します。
- 参加者は2チームに分かれ、期間終了時点で両チームそれぞれの合計ランクポイント (=チームポイント) が大きかった方が勝ちです。
- 全参加者のうちゲーム内スコア合計点数が最も大きかったプレイヤーを個人総合勝者とします。
- チームの振り分けは、無所属の状態で対象ステージのいずれかに投稿すると自動的に配属されます。
ただし、参加資格があるのは常設通常ランキング(チャレンジモード全71ステージのいずれか)に1回以上投稿し、当サイトにユーザー登録済みのプレイヤーに限ります。
- ランキング開始後でも、通常ランキングに登録してから対象ステージに投稿することでいつでも参加することができます。
- 期間限定ランキングの途中棄権や、参加中のユーザー登録削除申請はできません。
- ルールを守れない投稿や規約違反行為、その他主催者が参加者や当サイトに対して不利益や迷惑をもたらすと判断した場合、
またはやむを得ずチーム変更が必要になった場合、主催者はそのプレイヤーの所属チーム情報を削除する場合があります。
- ランクポイントは各ステージ・プレイヤーごとに (期間限定ランキング参加者全体数-順位+1) に等しい数値が加算されます。
- 各チームの投稿数に差がある場合、少数派ボーナスとして投稿数の少ない方に (参加者数の半数の切り上げ×投稿数の差) に等しいポイントが追加されます。
- 期間終了時点の両チームのチームポイントが同点だった場合、両チームそれぞれのゲーム内スコアの合計が大きかった方を勝ちとします。
- 対象ステージに『ピクミン』チャレンジモードの特殊縛りが含まれる場合、そのスコアは10倍してから総合点数に加算されます。
- 各チームで参加者数に差がある場合、ゲーム内スコア比較は参加者1人当たりの平均点で計算します。
- ゲーム内スコアも同点だった場合、引き分けとします。
- 期間最終日前日に参加者が4名に満たない場合、対象ステージをそのままに通常の期間限定ルールに切り替える場合があります。
- 基本的なルールや遊び方は通常ルールの期間限定ランキングと同様です。各種チャレンジモードに独自の縛りルールを追加した特殊ルールでスコアを競い合います。
期間外のプレイによって出したスコアや各ルールに則っていないスコアはすべて無効となります。
- チーム対抗ランキングでは、公平性維持のためすべてのステージで証拠写真添付を必須条件としています。ご協力お願いします。
◆日替わりチャレンジ
- 日替わりチャレンジとは、当サイト独自のルールで競い合う全30種の特殊ランキングです。
- 対象は『ピクミン2』チャレンジモード1Pモード30ステージにポコ縛りを加えたルールになります。
ポコ縛りとは、リザルト画面の「かせいだお金」が指定の数値ちょうどであるプレイのみ集計対象とするルールです。
- 各ステージの指定ポコ数は必ず1通り以上のお宝価値の加算で作れる数値になっています。
各ランキングページの「お宝一覧シミュレーター」をクリックすると、どのお宝を回収すると何ポコになるかシミュレートできます。
まずはどのお宝を回収するかをこれで決めてからゲームを始めると流れを掴みやすくなると思います。
- 毎月01~30日は日付に基づいてあらかじめ決められたステージが選出されます。毎月31日のみ3ステージがランダム選出されます。
- 毎日00時に対象ステージが切り替わります。その時点で持っている前日以前のリザルトは(後日同じステージ投稿する機会があったとしても)すべて無効になります。
- 各ステージの指定ポコ数に起因するプレイ上の不具合が発見された場合などは縛りのルールを変更する可能性があります。
その際、そのランキングに投稿されたスコアはすべて無効となります。
- ポコ数縛りの条件を満たしていれば何らかの理由でリタイアした場合のプレイの記録も投稿できます。
- このランキングでは1位でない場合でもなるべく証拠写真添付で投稿してください。
◆2Pモード
2017年05月28日より、ピクミン2チャレンジモード・ピクミン3ミッションモードにおいて、2Pモードの投稿に対応しました。
*当面はβ版での運用となります。今後ルールや仕様が変更となった場合、過去の投稿はリセットする可能性があります。ご了承ください。
- 対象ステージは『ピクミン2』『ピクミン3』の2Pモードチャレンジ(ミッション)モード全66ステージです。
- 投稿に際しての基本ルールは上記1Pモードのルールに準拠します。
- 投稿済みスコアの所有権は1Pのプレイヤーにあります。スコアを編集・削除する場合は1Pのユーザー名とパスワードが必要になります。
- 2Pプレイヤー名はパスワード不要ですが必須項目です。然るべき人数でプレイしていないプレイのスコアはすべて無効となります。
- 1Pが同じプレイヤーで異なるユーザーが2Pを担当する場合でもスコアは登録できます。ただし保持されるのはステージごとに1Pユーザーが同じスコアのうち、もっとも得点の高いスコアのみになります。
- 2Pモード登録済みのステージで1Pと2Pを入れ替えただけのスコアを登録することはできません。所有権を入れ替えたい場合はお手数でも一度スコアを削除してから再登録してください。
◆バトルモード
2017年11月19日より、各シリーズバトルモードの戦績を記録するランキング「バトルモードランキング」を新設しました。
対象ステージ(22ステージ)で登録フォームを開くと1Pプレイヤー名と2Pプレイヤー名、勝敗等を選択できます。
登録すると、内容に応じてステージごとにレートが自動計算されます。レート計算アルゴリズムには「
Glicko2 Rating」(リンク先PDF)を採用しています。
このアルゴリズムでは、対戦回数が少ない(または前回の対戦から時間が経っている)ほどレートが大きく変動し、
また自分よりレートの大きい相手に勝ったときは大きく上がり、自分よりレートの小さい相手に勝ったときは小さく上がるようになっています。
そのため、勝ち数がそのまま順位に直結するとは限りません。
総合ランキングでは「ピクミン2 2Pバトルモード」「ピクミン3 ビンゴバトルモード」それぞれのステージの合計レートで競います。
- このカテゴリでは原則として証拠写真・証拠動画はどの順位でも必須ではありませんがリザルト画面の提出を推奨しています。
リザルト画面とは勝敗が決して「Win」「Lose」が表示され、ビー玉の内訳やビンゴシートなどが確認できる状態の画面を指します。
- 対戦結果の投稿はリアルタイムで行う必要はありませんが、対戦から一週間以内に投稿してください。
- 連続した複数回の対戦結果のうち一部を意図的に投稿しない行為は(双方の合意があったとしても)厳禁です。
何らかの理由でゲームが中断した場合は「引き分け/無効試合」として登録ください。
- 対戦結果の投稿については必ず双方合意のうえ、投稿してください。投稿責任は1Pのプレイヤーが負うものとします。
- 2Pのパスワードは必要ありません。未登録ユーザー名の場合、ユーザー情報が暫定登録されます。
- 同じ相手との対戦回数に制限はありませんが、対戦回数を重ねるごとに変動するレートは小さくなっていきます。
リーグについて
バトルモードではピクミンの初期数などを自由に決められますが、当サイト内ではある一定のルールでプレイした対戦だけを有効データとして集計します。
ある決められたレギュレーションを「リーグ」と呼び、レーティングはリーグごとに記録されるようになっています。
◆レギュラーリーグ (2017年11月19日制定)
2017年現在唯一のレギュレーションで、標準的なルールです。このリーグのレーティングが各種総合ランキングに反映されます。
- 初期ピクミンは1P・2Pとも25匹(全ステージ共通)
- 勝利のマカロンはなし
- リーダーは1対1制