My Best Game Ranking 2020 (本家ブログ16周年企画)  Blog@Chrononglyph  Twitter@koppachappy  Total:   Today:   Yesterday:

マイベストゲームランキング2020

Since:2020.09.01 ---> Lastupdate: 2020.12.30 (ver.1.1)
このサイトは、こっぱちゃ(@koppachappy)が過去に購入した201本のゲームソフトを独断と偏見で評価しランキング化したサイトです。
▼詳細を表示

現在の並び替え:プラットフォーム別:Wii/VC
評価別順位: 2020年総合 デザイン・キャラ 継続性・中毒性 自由性・戦略性 独自性 操作性・爽快感 2010年総合 2006年総合
プラットフォーム別: GBA NGC NDS Wii Wii/VC Wii/ware DSi/ware PSP PSP/GA 3DS 3DS/VC 3DS/DL WiiU WiiU/DL Steam PS4 NS NS/DL
年別: 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020
並び替えをリセットする(購入順)

#066 (Wii/VC#09)
2007年04月24日
32
カービィボウル
分かりやすいルールながら、今でも白熱するゴルフアクションゲーム。素人同士で簡単なステージを遊ぶ場合、先行がかなり有利。現在では「カービィボウル学会」という言葉も生まれるほどやり込みがさかんで、25年前のゲームとは思えないほど日々進歩を続けています。
#121 (Wii/VC#22)
2009年10月23日
38
星のカービィ スーパーデラックス
カービィシリーズの中でも最も有名な部類であろう第四作。コピー能力をもとに「ヘルパー」を生み出すことができ、そのヘルパーは2Pが操作できます。2人協力して「洞窟大作戦」「銀河に願いを」などの多様なモードを遊ぶことができるシステムは、当時にしてはかなり画期的で、スーファミがほしいと思ったきっかけになりました。
#079 (Wii/VC#16)
2008年07月17日
52
星のカービィ64
2000年に発売した星のカービィシリーズの第六作。吸い込んでほおばった敵などをリフトアップして利用できる新アクションや、2種類のコピー技をまぜる「ミックスコピー」が主な特徴。妖精の国の住人・リボンを助けるためにさまざまな惑星を渡り歩いていくというストーリー。本作で登場するリボンやアドレーヌといったヒロインたちは長らく不遇でしたが、18年後の『星のカービィ スターアライズ』でようやく日の目を見ました。「神曲」と称されるラスボス戦BGMを始めとして、音楽のクオリティに定評があります。
#117 (Wii/VC#20)
2009年08月25日
78
スーパーマリオ64
箱庭マリオの第一作。初期3Dアクションゲームの代表格ともいうべき傑作で、未だにRTAなどの研究がファンによって盛んに行われています。有名な「ケツワープ」は基本的にN64版の初期ロットでしか行えないため、Wiiバーチャルコンソール版では素直にクリアしていくしかありません。
#067 (Wii/VC#10)
2007年07月10日
91
マリオストーリー
ペーパーマリオシリーズの第一作。ターン制バトルにアクションを織り交ぜたバトルシステムに、コミカルで親しみやすいストーリーと個性豊かなキャラクターが入り込んだRPGの傑作。当時は連打に自信があったので相棒はレサレサにすることが多かったです。ボス戦の専用BGMが秀逸。
#051 (Wii/VC#03)
2006年12月19日
92
スーパードンキーコング
GBA版リメイクを後発作品から遡って買ってきたドンキーコングシリーズ。最後は無印をバーチャルコンソールで購入。GB版リメイク『ドンキーコングGB』の「空中迷路2」が強烈なトラウマとなっているので、それと比べるとオリジナル版はどれも優しい難易度です。
#052 (Wii/VC#04)
2006年12月19日
96
スーパーマリオワールド
実はSFC版も未経験だった同作のバーチャルコンソール版。こういう名作でも廉価でがっつり遊べるので、金欠だった当時はバーチャルコンソール様々でした。
#053 (Wii/VC#05)
2006年12月19日
98
ゼルダの伝説 神々のトライフォース
『スーパーマリオワールド』と同じくSFC版未経験。当時生粋の任天堂ファンを自称していたくせにゼルダシリーズはあまり遊んでおらず、これがGBA/NGC以降初で、それ以前を含めても『ゼルダの伝説 夢を見る島DX』以来。裏世界まで行ったところまで進めましたが未クリアです。
#050 (Wii/VC#02)
2006年12月19日
104
ワリオの森
『ピンボール』と同じくたった500円のおまけ扱い……のはずでしたが、Wiiが現役引退するまで対戦ゲームの定番として遊ばれ続けた、ファミコン随一のゲーム。落ち物パズルを舞台にキャラクターを動かし、ブロックを持ったり置いたりして移動させ、爆弾+同色のブロックで構成された3つ以上を並べることで消していくパズルアクション。特に対戦がファミコンとは思えないほど、いまやっても白熱します。オススメ。
#105 (Wii/VC#19)
2009年05月12日
109
星のカービィ3
仲間が一気に増え、仲間×コピー能力の組み合わせを楽しめるようになったカービィ第五作。絵本のような温かみのあるデザインが特徴的で、その世界観は前作「スパデラ」とは対照的。ミニゲームが充実しており、シンプルながら中毒性のある「Jumping」にハマっていました。
#074 (Wii/VC#13)
2008年03月12日
112
スーパーマリオUSA
バーチャルコンソール4本同時購入のひとつ。カブや敵キャラを持ち上げて投げることのできる、異色な2Dマリオ。キャラクターによって性能差があり、なんとピーチがプレイアブルキャラとして登場します。ところでなんで「USA」なんだろう……。
#073 (Wii/VC#12)
2008年03月12日
113
スーパーマリオブラザーズ3
2008年春休み、バーチャルコンソール4本同時購入のうちのひとつ。5年前に『スーパーマリオアドバンス4』で体験していたものの、これはこれで新鮮。誰かと一緒にプレイするにはやはり据え置きはアドバンテージがあります。
#083 (Wii/VC#17)
2008年09月08日
124
パックマン
ご存じパックマン。可もなく不可も無くアーケードの元祖パックマンをそのまま遊べます。意外とゲームレベルは高く今プレイしても十分手強いため、一人でスコアアタックに勤しみたいときにやると燃えます。
#054 (Wii/VC#06)
2007年02月04日
126
ゼルダの伝説
『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』に感化されて買ってみた、FC版のシリーズ1作目。あまり期待はしていませんでしたが、シンプルなだけにこちらの方が楽しめたかも。
#153 (Wii/VC#23)
2012年03月19日
145
カービィのきらきらきっず
3色のブロックのうち、同色をタテヨコにお邪魔を挟んで揃えると消える落ち物パズル。幼少期に「めちゃすご」同士の対戦が非常に面白かった記憶があるものの、出現条件が厳しすぎるためここ20年は再現できていません。
#075 (Wii/VC#14)
2008年03月12日
156
ヨッシーのたまご
2人対戦が楽しいバーチャルコンソールのひとつ。上から振ってくるオブジェクトに合わせてステージのオブジェクトを並び替えて、タマゴの下半分と上半分を、間にオブジェクトを挟んで一列に並べる落ち物パズル。タマゴに挟まれたオブジェクトの数が多ければ多いほど相手に大量のおじゃまを飛ばします。
#057 (Wii/VC#08)
2007年03月06日
178
ぷよぷよ
自分が生まれて初めてプレイしたゲーム『ぷよぷよ』のバーチャルコンソール版。ただ、相殺システムがないのは現代にあまりにもそぐわず、長続きはしませんでした。当時はまだバーチャルコンソールに『ぷよぷよ通』がなく、これしか選択肢がなかったんですよね。
#118 (Wii/VC#21)
2009年08月25日
183
光神話 パルテナの鏡
パルテナの鏡の続編を桜井政博さんが手がけるというニュースを耳にして、パルテナの鏡ってどういうゲームなんだろうという興味から買ってみたタイトル。いわゆる縦スクロールアクションゲームで、「ゼルダの伝説」のように強化アイテムもあり若干ながらアドベンチャー要素もあります。
#055 (Wii/VC#07)
2007年02月14日
189
マリオブラザーズ
過去、GBA版リメイクを何度もプレイしていたのに何故かオリジナル版を購入。操作感等々、やはりリメイクの方が楽しかったです。
#076 (Wii/VC#15)
2008年03月12日
196
デビルワールド
スマブラXに影響されて買ってみた、ドットイート系のアクションゲーム。デビルの指さした方向に向かって強制スクロールするのが特徴です。
#049 (Wii/VC#01)
2006年12月19日
199
ピンボール
Wiiで往年のゲーム機をエミュレートできる「バーチャルコンソール」。当時としてはまず、自宅にいながらゲームがダウンロード購入できるというのが新鮮でした。その新鮮味も手伝って、調子に乗って5,000円で5本のタイトルを同時購入。ダウンロード購入は、ゲームの購入ハードルを下げるきっかけになりましたが、その結果軽率に買ってそれほど遊ばないというタイトルも2008年以降一気に増えることになります。この『ピンボール』も、どうせ500円ならということで買ったおまけのような扱い。